犬用バギーはこれまで老犬の介護用として使われることが主流でしたが、ここ数年でその使い勝手の良さから幅広い用途で使われることが多くなりました。
それに合わせて各メーカーから色々なタイプのバギーが発売され、中型犬でも乗れる大きなサイズのバギーも登場しています。
そこで今回は、
目的別に分けて愛犬家が本当に買ってよかったと称賛の声をあげている、バギーを12選ご紹介いたします。
本当に買って良かった!と思えるバギーに出会えると、ワンちゃんとのお出かけも楽々です♪ぜひ、そんな1台を見つけてくださいね。
目次
有名ブランド|おすすめバギー3選
犬用バギーの有名ブランドであるエアバギーやイビヤヤ、コンビなどの人気商品をご紹介いたします。
【AIR BUGGY】TWINKLE
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 中〜大型犬のワンちゃん
- 女性や年配の飼い主さん
- 質の良いタイヤがいい飼い主さん
商品概要
会社名 | AIR BUGGY |
---|---|
価格 | 46,200円(税込) |
サイズ |
フレーム使用時:幅59.5×奥行き98×高さ94.5cm フレーム折り時:幅59.5×奥行き70×高さ26cm |
コット | 幅40×奥行き60×高さ50cm |
本体の重量 | 9.4kg |
素材 | フレーム:アルミニウム |
耐荷重 | 約25kg |
犬の大きさ | 小型犬多頭飼い、中型犬 |
その他 | フード付き、エアポンプ付き |
商品の特徴
TWINKLEは中型犬や小型犬の多頭飼いに人気のモデルです。
最大25kgの重さに対応できるので割と大きなワンちゃんも乗せることが可能です。
ハンドルの位置が高めに設計させていて飼い主さんの腰に負担がかからず、年配の方にも人気があります。
愛犬が自ら乗り降りできる設計になっているので自宅ではハウスに、外出時にはタイヤを装着しバギーとして2通りの使い方できるのがこのバギーの魅力です♪
【ibiyaya】モナークプレミアムペットジョガー ラグジュアリーゴールド
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 女性の飼い主さん
- オシャレなバギーを探している飼い主さん
商品概要
会社名 | ibiyaya |
---|---|
価格 | 39,800円(税込) |
サイズ |
フレーム使用時:幅60×奥行き96×高さ103cm フレーム折り時:幅60×奥行き41×高さ90cm |
コット | 幅39×奥行き66×高さ53cm |
本体の重量 | 7.7kg |
素材 | フレーム:アルミニウム |
耐荷重 | 28kgまで |
犬の大きさ | 小型犬〜中型犬(28kg以下のワンちゃん) |
その他 | フード付き、飛び出し防止のリード2本、取り外し可能なパッド、カップホルダー付き |
商品の特徴
見た目がとにかく豪華でオシャレ!傷つきにくアルミニウムフレームで構成されているのでしっかりとした作りが特徴です。しっかりしているのに重量が約7.7kgと軽量なので女性にも大人気のバギーです。
【combi】 ミリミリライト プラス
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
・中型犬〜小型犬2匹
・収納スペースを取りたくない飼い主さん
・軽量で通気性の良いバギーを探す飼い主さん
商品概要
会社名 | combi |
---|---|
価格 | 33,000円(税込) |
サイズ(フレーム使用時) |
フレーム使用時:幅51.5×奥行き74×高さ99.7cm |
コット | 内寸(幌を除く):幅27×奥行き50×高さ25cm |
本体の重量 | 3.9kg |
素材 | フレーム:アルミニウム |
耐荷重 | 12kg(荷物は3kgまで) |
犬の大きさ | 中型犬1匹、小型犬2匹 |
その他 | − |
商品の特徴
ミリミリライトプラスはなんと3.9kgとかなり軽量でコンパクトなバギーです。
キャリーごと折り畳めるコンパクト設計なのでカフェや収納時なども無駄なスペースをとりません。
またアルミニウム製でしっかりした構造でベビーカー基準なので押し心地もかなりスムーズなのが特徴です。さらに、夏場の暑さをしっかりと考え前後のメッシュで通気性が良くワンちゃんの居心地の良さも抜群です。
10000円以下|おすすめバギー3選
犬用バギーは欲しいけど予算が無い方に朗報です!
なんと10,000円以下で購入できる良品のバギーを厳選しました!初めてのバギーでまだそんなに使うかわからない方もこの程度の値段なら買いやすいかも♪
FOLDING PET CART
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 超小型犬〜小型犬
- 通気性を重視している飼い主さん
- 10,000円以下のバギーを探している飼い主さん
商品概要
会社名 | − |
---|---|
価格 | 6,600円(税込) |
サイズ |
フレーム使用時(約):幅45×奥行78×高さ98cm フレーム折り時(約):車輪幅45cm×高さ90cm×上部幅30cm 下かご(約):幅27cm×奥行30cm×高さ26cm |
コット | (約)幅32×奥行56×高さ56cm |
本体の重量 | 約5kg |
素材 | スチール/300Dオックスフォードポリエステル |
耐荷重 | 10kg |
犬の大きさ | 小型犬 |
その他 | ドリンクホルダ−、小物入れ付き |
商品の特徴
FOLDING PET CARTはリーズナブルで最低限の機能の犬用バギーです。
2ヶ所にメッシュがついているので通気性が良く、上部にも窓がついているのでワンちゃんの様子が確認できます。
下かごには荷物が入るのでお買い物をしても安心です。前車輪は360度回転するので方向転換もスムーズ♪飛び出し防止のリードベルトも2本ついているので超小型犬であれば2匹乗せることも可能です。
【プラザセレクト】ペットカート 3輪タイプ
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 小型犬2頭〜15kg以下の中型犬
- 多機能なバギーをお探しの飼い主さん
- オシャレなデザインのバギーが希望の飼い主さん
商品概要
会社名 | アイリスオーヤマ |
---|---|
価格 | 8,180円(税込) |
サイズ |
フレーム使用時(約):幅50x奥行98x高さ95.5cm フレーム折り時(約):幅50×奥行45×高さ84cm カート下収納場所(約):幅28x奥行20x高さ13cm |
コット |
入口サイズ(約):幅21×高さ18㎝ 内部底面部(約):幅34x奥行52㎝ |
本体の重量 | 5.5kg |
素材 | パイプ:スチール(粉体塗装) 生地:ポリエステル100% |
耐荷重 | 約15kg |
犬の大きさ | 小型犬多頭〜15kg以下の中型犬ワンちゃん |
その他 | 下段バスケット、ドリンクホルダー付き |
商品の特徴
デニムのおしゃれなデザインが特徴的です。前面にメッシュカバーが付いているので通気性が良く虫なども入りにくくなっています。
またハンドル部分にはドリンクホルダーが付いていたり、下のかごには荷物を置ける場所もあり飼い主さんの荷物やワンちゃんの散歩グッズなどを持ち歩けます。
また、前車輪は360度回転するので方向転換もスムーズです。飛び出し防止用のリードベルトも2本ついているので小型犬のワンちゃんを2頭乗せることも可能です。
10,000円以下でたくさんの機能がついているバギーです!
【Feemom】 ペットカート
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 15kg以下のワンちゃん
- 振動が苦手なワンちゃん
- ショッピングカートとしても使いたい飼い主さん
商品概要
会社名 | Feemom |
---|---|
価格 | 8,390円(税込) |
サイズ(フレーム使用時) |
フレーム使用時:幅46×奥行き93×高さ90cm |
コット | ー |
本体の重量 | 5kg |
素材 | フレーム:スチール 生地:オックスフォード |
耐荷重 | 15kg |
犬の大きさ | 小型犬〜中型犬(15kgまで) |
その他 | リードフック2本付き |
商品の特徴
Feemom(フィーマム) ペットカートはリーズナブルながら四輪振動吸収パネを内臓しているので凸凹の道でもラクラク進めます。
さらに大きめの車輪を採用しているので耐震性と安定性を備えておりワンちゃんも快適に過ごすことができます。
また、コット部分には大きな範囲のメッシュが付いているので通気性も抜群!ペットに窮屈をさせない居心地の良いバギーです。
大きいサイズ|おすすめバギー3選
中型犬以上のワンちゃんはなかなか良いバギーが見つからないという飼い主さんの声を反映し、良質な大きめのバギーを集めました。
どの商品も耐荷重が重くとても頑丈です!また大きなワンちゃんに必要なスロープを搭載しているのでワンちゃんを持ち上げなくてもOK!飼い主さんの負担も軽減してくれます。
ペットバギー・DECAプログレデニム
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 30kgまでの中型犬のワンちゃん
- 中型犬のおしゃれバギーをお探しの飼い主さん
商品概要
会社名 | 株式会社ボンビアルコン |
---|---|
価格 | 26,990円+税 |
サイズ(フレーム使用時) |
フレーム使用時:幅58cmx奥行き89cmx高さ97cm フレーム折り時:幅58cmx奥行き111x高さ28cm |
コット | – |
本体の重量 | 11kg |
素材 | フレーム:スチール バッグ :ポリエステル |
耐荷重 | 30kg |
犬の大きさ | 中型犬 |
その他 | ハンドブレーキ付き、底面にペットシーツがセットできる |
商品の特徴
耐荷重30kgまでOKなので中型犬のワンちゃんを乗せることも可能!
おしゃれなデニムカラーなのでお出かけ用としても注目されること間違いありません。
ハンドブレーキ付きなので急な坂道などでも安心です。また、大きなワンちゃんを抱っこして乗せるのは大変!という声を反映し、後面にワンちゃんが自分で乗り降りできるスロープを搭載しました。折りたんたんだ状態でも引っ張れるので持ち運びも楽ちんなバギーです。
エアバギーCARRIAGE
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 大型犬のワンちゃん
- シニア犬のワンちゃん
- 良質な大型バギーをお探しの飼い主さん
- タイヤの質にこだわったバギーをお探しの飼い主さん
商品概要
会社名 | AIR BUGGY |
---|---|
価格 | ルーフ+キャリッジ:69,300円(税込) ルーフのみ:16,500円(税込) キャリーのみ:52,800円(税込) |
サイズ(フレーム使用時) |
フレーム使用時:幅70×奥行き127×高さ110cm |
コッド | キャリッジ内寸:幅44.5×奥行き82×高さ22cm ルーフ内寸:幅45×奥行き82.5×高さ55cm |
本体の重量 | 15.2kg |
素材 | フレーム:アルミニウム |
耐荷重 | 55kg |
犬の大きさ | 大型犬 |
その他 | リストストラップ、エアポンプ付き |
商品の特徴
エアバギーCARRIAGEは大型犬用に開発された4輪カートです。耐荷重がなんと55kgで大型犬のワンちゃんを乗せても4輪の安定性と軽快な押し心地でスムーズな走行が可能です。基本的には開放的なオープンスタイルですが、別売りのルーフを装着すれば飛び出しや雨の日でも安心です。
本体の後部にはスロープも搭載しているので足腰の弱いシニア犬のワンちゃんも乗り降りしやすいデザインになっています。
また前輪7インチのタイヤと後輪12インチのタイヤは振動の激しい路面でも衝撃を吸収するエアタイヤを採用しているので、振動に弱いワンちゃんも安心して乗れますよ(^^♪
WOOCE ペットカート
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 大型犬のワンちゃん
- 愛犬が乗れるサイズがなく困っていた飼い主さん
- 大型犬の旅行用バギーをお探しの飼い主さん
商品概要
会社名 | − |
---|---|
価格 | 18,500円(税込) |
サイズ |
幅79cm×奥行き92cm×高さ113cm |
コット | – |
本体の重量 | 11kg |
素材 | 炭素鋼材、高密度オックスフォード |
耐荷重 | 60kg |
犬の大きさ | 大型犬 |
その他 | 安全リード1本付き、収納ポケット付き、 |
商品の特徴
こちらの商品はなんと、60kgまでのワンちゃんを乗せることができる大型用のペットカートです。
上には小窓があるので飛び出す心配のないワンちゃんであれば、顔を出してお散歩することができます。また前輪が360度に回転したり後輪にはブレーキも搭載しているので停車する際にも安心です。
荷物が多い時にはビックバスケットも装着できますし、なんといっても窮屈感が全くないのでワンちゃんにはストレスがかかりません!
使わない時に折りたたむことができ、収納も簡単なので、旅行する時にも大活躍です。
小さめで軽量|おすすめバギー3選
女性の方はもちろん、よく旅行や電車やバスなど使ってワンちゃんとお出かけする方は小さめで軽量のバギーがおすすめです。
電車ではキャリーを外さなければならないことも多いのですが、小さめで軽量のバギーを選べば駅の階段や歩道橋などの上り下りもラクラクです。
リッチェル ペットバギー ラコット カルミィ
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 超小型犬、小型犬のワンちゃん
- 軽量でコンパクトなバギーをお探しの飼い主さん
- リーズナブルな値段のバギーをお探しの飼い主さん
商品概要
会社名 | リッチェル |
---|---|
価格 | 17,500円(税込) |
サイズ |
フレーム使用時(約):幅49×奥行き77×高さ101cmフレーム折り時(約):幅33×奥行35×高さ102cm |
コット | – |
本体の重量 | 約4.7kg |
素材 | フレームパイプ:アルミ(エポキシ粉体塗装) フレームバー:スチール(エポキシ粉体塗装) 荷台:ポリエステル |
耐荷重 | 12kg |
犬の大きさ | 超小型犬・小型犬(体重12kg以下) |
その他 | − |
商品の特徴
リッチェルペットバギーラコットカルミィは軽くてコンパクトに折りたためるのが特徴です。操作も簡単で使用しない時はスッキリと収納でき、自立スタンドで手で支えたり立てかける必要もありません。
また、ファスナーも両開きでペットを出し入れするのもとても楽ちんです。なるべくコンパクトなバギーをお探しの方にピッタリです。
【プラザセレクト】折り畳みミニペットカート 4輪
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 超小型犬〜小型犬のワンちゃん
- 軽量でコンパクトなバギーをお探しの飼い主さん
- 小ぶりなバギーをリーズナブルな価格でお探しの飼い主さん
商品概要
会社名 | アイリスオーヤマ |
---|---|
価格 | 4,778円(税込) |
サイズ |
フレーム使用時(約):幅41x奥行56x高さ86.5cm |
コット | カート入口部分(約):幅31x奥行39x高さ23cm カート内部底面部分(約):幅32x奥行41cm |
本体の重量 | 3.8kg |
素材 | パイプ:スチール(粉体塗装) 生地:ポリエステル100% |
耐荷重 | 8kg |
犬の大きさ | 超小型犬・小型犬 |
その他 | リードフック付き、後輪ロック、小物入れポーチ付き |
商品の特徴
5,000円以下で購入できるにも関わらず、飼い主さんの使いやすいを詰め込んだ軽量でコンパクトなバギーです。
まず、前後にメッシュ窓がついているので中にいるワンちゃんといつでもアイコンタクトをとったり、通気性が良いので熱中症になる心配もありません。
また前面、背面のどちらからでもファスナーが開くようになっているので、飛び出し防止のリードに繋げれば気持ち良い風にあたりながらお散歩することも可能です。
本体の重量も3.8kgとかなり軽量で小回りの効くタイヤを採用しているので軽量で小回りの効く使いやすいバギーです。軽量で小さいバギーをお探しの方はおすすめです。
ミリミリジュニアプレミアム
こんなワンちゃん・飼い主さんにおすすめ
- 3kg程度の超小型犬ワンちゃん
- 旅行やお出かけの多い飼い主さん
- 公共機関を使ってワンちゃんとお出かけする飼い主さん
商品概要
会社名 | コムペット |
---|---|
価格 | 46,200円(税込) |
サイズ |
フレーム使用時:幅51.5×奥行き74×高さ99.7cm |
コット | 外寸:幅33×奥行き37×高さ20cm 内寸:幅27×奥行き32×高さ15cm |
本体の重量 |
全体: 4.9㎏ / 車体:3.5kg / キャリー: 1.4kg |
素材 | パイプ:スチール(粉体塗装) 生地:ポリエステル100% |
耐荷重 |
キャリー:8kg / お散歩ポケット:3kg /カゴ:3kg |
犬の大きさ | 3kg程度のトイプードル、チワワ、ヨークシャテリアなどの小型犬1匹 |
その他 | − |
商品の特徴
どんな装いにも合わせやすいモノトーンカラー。キルティング風のキャリーカバーにブラックレザーのハンドルはファッションバックのようでとてもオシャレです。
キャリーの高さは縦横でわずか90cmなので電車で持ち運ぶ時にも楽ちんです。
キャリーを外した車体も簡単に折りたためるので駅の階段や歩道橋の上り下りもラクラクです。折りたたんだ車体は手で支える必要がなく自立する設計ななっているので改札を通る際もスムーズです。
また、ミリミリジュニアプレミアムはベビー用品メーカーとして長年に渡り培ってきたノウハウを注ぎ込んだバギーなので安心安全で、本当に買ってよかった!と飼い主さんが大満足する商品です。
超小型犬〜小型犬のワンちゃんと頻繁に旅行やお出かけをする方はこちらがおすすめです。
失敗しない犬用バギー5つの選び方
バギーの選び方
- 体の大きさや頭数に合ったバギーを選ぶ
- 使う頻度やシチュエーションで選ぶ
- 暑さ対策が完璧なものを選ぶ
- 折りたためる軽量な素材のバギーを選ぶ
- タイヤの素材や質で選ぶ
ワンちゃんとのお出かけを楽しむ飼い主さんにとって、便利で頼りになるアイテムの犬用バギー。しかし、はじめて選ぶ飼い主さんにとっては何を選んでいいのか迷うことが多いのではないでしょうか?
1.ワンちゃんの大きさや頭数に合ったバギーを選ぶ
まずはワンちゃんの大きさとバギーに乗せる頭数に合ったバギーを選びましょう。チェックするのは耐荷重という項目です。どんなにお気に入りのバギーでも耐荷重が合っていないとバギーが壊れてしまい愛犬を危険な目に合わせてしまう可能性もあります。
また、1頭しか入らないバギーに無理やり2頭乗せたりするとワンちゃんのストレスになりお出かけするのが苦痛に感じてしまいますので必ずワンちゃんの大きさとバギーに乗せる頭数に合ったバギーを選びましょう。
多頭飼いの場合はバギーの広さもチェック
多頭飼いの場合は耐荷重に加えてバギーの広さもチェックしましょう。
耐荷重はオーバーしていなくても数匹のワンちゃんが何時間も狭い空間に閉じ込められるとストレスを感じてしまいますので数匹のワンちゃんをバギーに乗せる場合は、中型犬用の広めのバギーがおすすめです。
2.使う頻度やシチュエーションで選ぶ
画像:amazon.co.jp
いつ、どこで、どのくらいバギーを使うかによっても選ぶポイントは変わってきます。ここではお散歩や通院など、毎日のように使う場合と旅行やお出かけなどたまに使う方に合わせて選ぶポイントをご紹介いたします。
【毎日使う方】お散歩や通院など
まず、お散歩や通院などでお使いの方はとにかく頑丈で軽い素材のバギーを選びましょう。毎日使うとなると少しでも軽い素材で折りたためるものが便利です。また毎日使っているとタイヤの消耗も早くたまに使う方よりは早めに壊れてしまうことも考えられるのでタイヤの質にもこだわると良いでしょう。
予算のある方は有名なブランドのバギーを選んでおくとメンテナンスやアフターケアもあるのでおすすめです。
【たまに使う方】旅行やオフ会などのお出かけ
次に旅行やワンちゃんのオフ会などのお出かけの時に使う方は、とにかく見た目がオシャレで、小回りの効く動きやすいバギーがおすすめです。
特に、電車などで移動する場合はペットカートのまま電車に乗せるのは禁止されていることが多いのでバギー部分を外し、畳んでケースの部分を手で持たないといけませんので、取りはずしや組み立てが簡単で軽い素材のものを選びましょう。
3.暑さ対策が完璧なものを選ぶ
夏の暑さはワンちゃんにとって大敵です。犬用バギーはコット部分と呼ばれるワンちゃんが居る部分の素材や窓の位置や数などによってかなり居心地が左右されます。特に通気性が悪いと、あっと言う間に温度や湿度が上昇してしまうためワンちゃんが熱中症になってしまう可能性が高くなります。
また、コット部分が地面から近いバギーも熱の影響を受けやすくなってしまいますので、夏にも使うという方はコット部分が低いバギーはなるべく避けましょう。
4.折りたためる軽量な素材のバギーを選ぶ
画像:amazon.co.jp
意外と忘れがちなのが折りたためるということです。
家で収納する時や、電車に乗る時、車に乗せる時など犬用のバギーを折りたたむシチュエーションは意外とたくさんあります。
特に女性の場合は、簡単に折りたためる且つ軽量な素材のバギーを選ぶと良いでしょう。最近では傷がつきにくく軽い素材の軽量アルミを使用したバギーもたくさん販売していますので販売店で購入する場合は折りたたみやすさと本体の重さもチェックしましょう。
5.タイヤの素材や質で選ぶ
画像:amazon.co.jp
犬用バギーはワンちゃんの居る場所であるコット部分の素材やフレーム部分が重視されやすいですが、実はタイヤの質で選ぶことも大切です。
リーズナブルなバギーはプラスチック製のタイヤで作られていることが多いのですが、アスファルトの上を走るとガタガタと揺れてワンちゃんが怖がってしまうこともあります。
また、タイヤの質が悪いと毎日使っていたり、暑いアスファルトの上を歩くとタイヤの消耗が激しく壊れてしまう場合もありますので、毎日使う方や良い商品を長く使っていきたい方はタイヤの素材や質にこだわり有名ブランドのバギーや高価なゴムを使ったバギーをおすすめします。
知っているようで知らなかった。犬用バギーの便利な使い方
犬用バギーはシニア犬のお散歩用というイメージが強く、その他にもたくさん便利な使い方があるにも関わらずあまり浸透していません。
1つバギーを持っているだけで今まで行けなかった場所に行けたり快適にワンちゃんとのお出かけができるようになり、購入者からは「もっと早く使えば良かった!!」という声が多く聞かれます。
ここでは知っているようで知らなかった犬用バギーの便利の使い方についてお伝えしていきます。
多頭飼いの飼い主さんのサポート役として
近くの公園に連れて行きたいだけなのに一度に何匹も連れていくのは本当に大変!!そんな時に犬用バギーがあれば、まとめてカートに乗せていくだけでラクラク公園に連れていくことができます。
また、ワンちゃんの年齢に差がある場合、シニアのワンちゃんをカートに乗せて、もう1匹はお散歩させるなど多頭飼いの飼い主さんのサポート役として役立ちします。
ショッピング時の荷物運びとして
画像:chimneyhillfarm.com
荷物を乗せられるバギーを選べば、万が一お散歩中にお買い物をしても安心です。
ペットショップはワンちゃんが入れるお店も多いので、お散歩がてらワンちゃんのペットシーツやドッグフードなどかさばるものを買いにいくのも良いですね。
また、普段はワンちゃん用として使っていますが、スーパーでたくさんお買い物をする時にも役立ちますよ♪
遠出のお出かけ時の移動として
犬用バギーはシニア犬やまだ体力のないワンちゃんとでも気軽に遠出のお出かけすることができるようになります。
普段からコットの部分にニオイをつけておけば、遠出のお出かけの際も安心して自分の家のように過ごすことができます。
マンションの共有スペースなど一時的な移動にも
ペット可のマンションでも共有スペースではワンちゃんを歩かせていけないことがあります。ワンちゃんが重かったり2匹以上の多頭飼いの場合、一気に抱っこするのは大変!そんな時は犬用バギーがお役立ち♪
ワンちゃんを一時的に乗せるのはもちろん、ワンちゃんを下ろしたあとは自分の荷物入れとしても使うことができます。
ドッグカフェやペットイベントの時にも
ドッグカフェは足元にリードフックがありワンちゃんを繋げておくこともできますが、いつもと違う環境のせいか足元でソワソワ落ち着き無く歩き回るワンちゃんも少なくありません。
そんな時犬用バギーがあればイス代わりにペットカートを利用することもできるので、ワンちゃんがソワソワと足元を動き回ることもなく、食事や会話を楽しむことができます。ワンちゃんにとっても自分のニオイのついたカートの中の方が落ち着けるでしょう。
またペットイベントなど人の多いイベント時にも犬用バギーはとても便利!
- 人が多い場所で踏まるなど、危険性を回避できる
- 疲れて歩かなくなった時すぐ乗せられる
といったメリットもあります!
愛犬を抱っこしながら会場を見ていると、落ち着かなく飼い主さんも疲れてしまいます。ぜひ犬用バギーを手に入れて会場を周りましょう!荷物も乗せられるのでグッズを買ったり快適にイベントを楽しむことができます♪
まとめ
本当に愛犬に合ったバギーを選ぶポイント5つです!
バギーを選ぶ5つのポイント
- ワンちゃんの大きさ・頭数に合わせる
- 使う頻度やシチュエーションで選ぶ
- 暑さ対策の完璧なものを選ぶ
- 折りたためる軽量なバギーを選ぶ
- タイヤの質や素材で選ぶ
バギーは決して安いものではないですが、本当に合ったバギーを手に入れると、愛犬と今まで行けなかった場所にお出かけができるようになった、散歩や買い物が楽になったなど、もっと早くバギーを買えば良かったという声が多いようです(^o^)!!
有名ブランドの物、10,000円以下で買えるもの、軽量の物など、飼い主さんが買ってよかった!というバギーをご紹介しました♪
毎日使う、たまに旅行やお出かけに使う飼い主さんまで、目的に合わせてバギーを選びましょう(*^^*)
愛犬が快適なのはもちろん、飼い主さんにとっても使いやすい最高の1台を選んでくださいね。