目次
安いドッグフードでも安全性は問題ない?
結論からお伝えすると、安いという基準だけでドッグフードを選ぶことは避けた方が良いです。
もちろん安いドッグフードを与えることで、日々の家計の負担は減らせますが、
・わんちゃんに必要のない合成添加物が多く含まれている
・安全性のはっきりしない質の悪いタンパク質や油を使用している
・栄養の少ない原材料でかさ増しされている
など、わんちゃんの健康を損なう可能性があり、健康管理にかえってお金がかかったり最悪愛犬の寿命を縮めてしまうことにつながることもあるのです。
商品が安いということは、原価(材料費)も当然低くなっているため、値段が上がる、皮膚や体毛、内臓の健康を保つ成分を入れることができません。
そのため、ドッグフードを選ぶ際は、ただ安いものを選ぶのではなく、発揮されるパフォーマンス(毛並みが良くなる、健康寿命を保つ)とコストのバランスを考えて選びましょう。
次の章では、安くても良いドッグフードを見抜く方法をご紹介します。
安くても品質の良いドッグフードの選び方
ここでは、愛犬の健康を考えるなら最低限、気にするべきドッグフードの選び方をご紹介します。
調査方法は、以下の通りです。
①専門機関の基準を参考にした原材料分析
…原材料を徹底分析するため、国際基準である「AAFCO」と「FEDIAF」の成分基準、表記基準を参考に調査しました。
②獣医師や専門家への聞き取り調査
…獣医学的知識または、犬に関する情報が正確かを確かめるため、獣医師の監修及び、ドッグトレーナー、動物病院看護師などの専門家にコメントをもらいました。
また、調査から分かった選び方は、以下の3つになります。
- 主原料がタンパク質のものを選ぶ
- 明確で分かりやすい原材料を選ぶ
- 無意味な添加物は避ける
激安とまではいきませんが、品質の良いフードの中でも比較的、安価に購入できる基準になるので、是非参考にしてください。
早くおすすめのフードが知りたいという方は「安いけど質の良いおすすめドッグフードランキング」をご覧ください。
①主原料がタンパク質のものを選ぶ
まずは、主原料(原材料表記の先頭)がタンパク質かどうかを確認しましょう。
主原料がタンパク質のドッグフードを選ぶことで、以下のような効果が期待できます。
◆タンパク質の効果
①わんちゃんにとって消化しやすい
…タンパク質は犬にとって消化しやすいため、消化不良を起こしづらく、皮膚のかゆみや涙やけなどのトラブルをおこしづらい
②筋肉の発育が促される
…筋肉の発達が促され、関節の病気になりづらくなる
③美しい被毛が維持されやすくなる
…被毛をはじめとした体の組織はタンパク質から構成されるため
逆に、炭水化物が主原料のフードは価格が安い反面、給餌量によっては太りやすかったり、消化しづらいことがあるため、少し価格は上がりますが、タンパク質が主原料のものを選分のがおすすめです。
②明確で分かりやすい原材料を選ぶ
次に、「タンパク質」と「オイル」に明確で分かりやすい原材料が使われているかを確認しましょう。
◆原材料の見極め方
「タンパク質」
・OK…肉類(チキン、ターキー)、ラム、鹿肉、馬肉、ビーフ
・NG…肉類、肉副産物
「オイル」
・OK…サーモンオイル、亜麻仁油、ひまわり油、鶏油
・NG…動物性油脂、動物性脂肪
肉類や動物性油脂などの表記の場合、何が使われているか分からないため安全性を確認することができません。
完全に不明瞭な原材料が悪いと断言できませんが、質の悪いオイルで皮膚病やアトピーが悪化することも多いので、できるかぎり避けるようにしましょう。
③無意味な添加物は避ける
多くのネット記事で、添加物が蓄積されることで、涙の質が悪くなり涙やけを悪化させると書かれていますが、そのような単純なものばかりではなく実際は複雑に原因が組み合わさっていることが多いので、これの真偽は不明です。
ただ、人工添加物は過剰に摂取すると、わんちゃんの胃腸に負担をかけることで消化を悪くし、腸の健康を損なうことで免疫力が低下し、涙やけを悪化させる原因となるため、無意味な添加物はなるべく避けるようにしましょう。
◆無意味な添加物
・甘味料(ソルビトールなど)
…原料が良質なものであれば、あえて甘味料を入れる必要はない
・着色料(二酸化チタンなど)
…美味しそうにみせるため配合されているが、色の判別が曖昧な犬にとって無意味
ただ、添加物に関しては、臨床結果で健康上に問題ないと販売されているものがほとんどなので、ネットの大げさな煽りを信じすぎず「できる範囲で避ける」程度にとどめておいて問題ありません。
140種類のドッグフードを徹底検証!
この記事では、「安くても品質の良いドッグフードの選び方」を参考に、
①ドッグフードの全成分調査
②1,000人のユーザーアンケート
③1ヵ月あたりの価格(コスパ)
を調査しました。
①ドッグフードの全成分調査
通販・市販で買える140種類の成分を徹底調査し、下記の全てを満たすドッグフードを選定しました。
主原料 | 主原料が良質なタンパク質であるか |
---|---|
明確な原材料 | 明確で分かりやすいタンパク質とオイルを使用しているか |
無意味な添加物 | 下記の無意味な添加物が含まれていないかどうか |
今回は、上記の3項目を全て網羅している ドッグフードを☆5評価として記載させて頂きます。
また、全ての商品を実際に購入したからこそ分かる、粒や匂いまで言及し商品を紹介していいるので、ぜひ参考にしてくださいね。
②1,000人のユーザーアンケート
いぬなび編集では、飼い主さん1,000名に「ドッグフードの満足度に関する独自アンケート」を実施し、各ドッグフードの「満足度」と「継続年数」を調査しました。
ユーザー満足度を5段階で評価して頂き、高評価のものをご紹介致します。また、評価が高くても、利用率があまりに低いドッグフードに関しては、評価の対象外としています。
もしよろしければ、あなたのおすすめドッグフードも、ぜひ教えてください!(アンケートフォームはこちら)
③1ヵ月あたりの価格(コスパ)
いぬなび編集部では、各ドッグフードの給餌量と値段から1日にかかる費用を計算し、5段階で評価しました。
1日あたりの値段が200円以下で【☆5】、300円以下【☆4】、300円以下【☆3】で評価します。
1日あたりの値段は、10kgの去勢済みの成犬を基準に計算しています。
それでは、ランキングを見ていきましょう!
安いけど質の良いおすすめドッグフードランキング
ここから、安く買えてユーザー評価の高い、おすすめドッグフードを8選ご紹介していきます。
1位:ピュリナワン|1,580円/2.1kg
総合評価:4.66
成分評価:5.00
満足度 :4.00
コスパ :5.00

1日あたり | 60円 |
---|---|
対応年齢 | 1歳以上 |
粒の大きさ | 15mm |
カロリー | 約334cal/100g |
主原料 | ターキー |
添加物 | 天然添加物使用 |
定期割引 | あり(15%割引) |
▼実際の口コミ
シャンプーしてもサラサラ!毛艶がよくなりました。
ちょっと前から、フードを替えました!財布と相談しつつ、アイムス買ってた頃と同じくらいの価格帯で出来るだけいいものを…と思って個人的に辿り着いたのが、Nestleが出してるピュリナわんでしたリンには合ってるらしくて毛艶がいい!!!.シャンプーして2週間、いつもならちょっとベタつくというか脂っぽくなるんだけど今はかなりサラサラ。あと艶々してる。ただお湯でふやかさないと食い付きがそこまで良くない…いや前よりは食い付いてる方だけど(笑)このまま飽きずに食べてくれるといいなー
(ダックスフンド/4歳)
2位:ドクタープロ|1,375円/0.8kg
総合評価:4.43
成分評価:5.00
満足度 :4.30
コスパ :4.00
小麦アレルギーでも安心な低価格フードのドクタープロ!
2位は、アレルギーのわんちゃんでも安心な、小麦不使用のドクタープロです。
1位の商品より1日あたりのコストは上がってしまいますが、ユーザーアンケートでは評価が高く、毛並みが改善したなどの口コミが多くみられました。
また、天然ビール酵母など植毛繊維を多く含む原材料を使用しているため、下痢や便秘のわんちゃんのお腹の調子を整えてくれます。
ただ、少し匂いがきついため、ドッグフードの匂いが苦手な飼い主さんは避けた方がいいでしょう。
1日あたり | 295円 |
---|---|
対応年齢 | 子犬〜成犬 |
粒の大きさ | 8mm |
カロリー | 約362cal/100g |
主原料 | チキンミール |
添加物 | 天然添加物使用 |
定期割引 | 特になし |
▼実際の口コミ
助かります!
普通のフードをあげていたけどアレルギーに(T_T)お腹も弱くて食べ物に気を使うわんこですが、このフードに切り替えてからとても調子がいいです。病院で勧められて買いましたがリピ決定です(^o^)(ミニチュア・ピンシャー/2歳)
3位:ネルソンズ|8,580円/5kg
総合評価:4.36
成分評価:5.00
満足度 :4.10
コスパ :4.00
高たんぱくで毛並みや消化にも良いネルソンズ!
3位のネルソンズは、高タンパクで消化に良いだけでなく、タンパク質が成分の30%を占めるため食いつきも良く、評価の高いドッグフードです。
匂いはあまり強くなく、三角形の特殊な粒になっています。粒の大きさは少し大きい中粒ののため小型犬には向きません。
定期コースで購入すると最大20%オフで購入できるのでコストもかなり下がります!愛犬が気に入ってくれるようなら上手に利用してください。
1日あたり | 298円 |
---|---|
対応年齢 | 成犬 〜老犬 |
粒の大きさ | 10mm |
カロリー | 約362cal/100g |
主原料 | 乾燥チキン |
添加物 | 天然添加物使用 |
定期割引 | 20%OFF |
▼実際の口コミ
工夫してあげるといいと思います!
味とか匂いは好きみたいであげようとするとすぐ近寄ってくるんですけど、食べ始めるとなんだか食べづらそう。多分今まであげていたのより粒が大きいのが原因かもしれません。時間に余裕があるときはある程度砕いてあげるようにしていて、砕くと一気に完食してくれます。でも毎回砕けるわけではないので、もっと小さい粒のタイプがあると便利なのになと思います。(チワワ/7歳)
4位:スーパーゴールド チキンプラス成犬用|2,200円/2.4kg
コスパ最強!本ランキングで最安のスーパーゴールド
4位は、森永乳業が販売するドッグフードのスーパーゴールドです。
森永乳業が販売しているだけあって、腸内環境に良い成分を多く含んでおり、「お腹の調子が良くなった」という口コミが多くみられました。
また、本ランキングで最も安い160円(1日あたり)という価格も魅力です。
上位商品に比べタンパク質量が控えめですが、わんちゃんの健康を保つのに十分な量が含まれているため、なるべく価格を抑えたいとい方におすすめです。
▼実際の口コミ
体臭が改善しました!
飼い犬の体のニオイが生臭くて、気になってました。抱っこする時もニオイが気になり、どうにか改善したいと思いフードチェンジをしてみました。スーパーゴールドを選んだのは、何だか体に良さそう~と軽い気持ちで選びました(笑)少しずつですが、ニオイが薄くなっていきたので嬉しいです。(ヨークシャーテリア/3歳)
5位:シュプレモ 小型犬成犬用小粒|3,506円/3kg
総合評価:4.30
成分評価:5.00
満足度 :4.00
コスパ :3.90
1日あたり | 225円 |
---|---|
対応年齢 | 成犬 |
粒の大きさ | 8mm〜10mm |
カロリー | 約360cal/100g |
主原料 | チキン |
添加物 | 天然添加物使用 |
定期割引 | なし |
▼実際の口コミ
好き嫌いが解消したのでずっと続けたい
柴犬飼っています。好き嫌いが激しく、色々なフードを試してきましたが今はシュプレモに落ち着きました。定期購入やと買い忘れへんし、周期を変えられるので助かっています。柴犬の脱毛症が気になって、ネットでの評判の高いこちらのフードを選びました。与え続けて1年になりますが、毛のツヤがよくなり、円形に脱毛していたところも毛が生えてきて目立たなくなりました。白柴なので涙やけも目立たなくなり、今後も購入したいです。
(柴犬/6歳)
6位:プリモ|968円/0.5kg
総合評価:[jinstar4.03 color=”#ffc32c” size=”16px”]4.00
成分評価:5.00
満足度 :4.00
コスパ :3.00
6位のプリモは、多種の生肉を使っていて低温低圧で製造しているので、素材本来の栄養素をワンちゃんの体内に取り入れることができます。
1日あたりの価格が、304円と比較的高くなってしまいますが、主原料に複数の原材料からなるタンパク質で構成されているため、アレルギーになりづらいです!
子犬〜老犬まで全ライフステージで食べさせることが可能な全年齢フードなので、どんなわんちゃんにも安心して与えることができます。
1日あたり | 304円 |
---|---|
対応年齢 | 全年齢対応 |
粒の大きさ | 10mm |
カロリー | 約400cal/100g |
主原料 | 生ミンチ肉(牛肉、鶏肉、馬肉、レバー肉、魚肉、豚肉) |
添加物 | 天然添加物使用 |
定期割引 | なし |
▼実際の口コミ
美味しそうに食べてくれました
飽き症なうちの子は、すぐにフードの食いつきが悪くなってしまいます。おやつばかりをねだって来るのが心配だったのでうちの子でも美味しく食べれそうなフードを探してプリモに出会いました。開けた時から興味津々で、少しお皿に出してみたらペロンと全て食べてしまいました!プリモにしてから3ヶ月経過しましたが今のところは飽きる様子もなく、美味しそうに食べています♪
(トイプードル/8歳)
7位:ナチュラルバランス ホールボディヘルス|3,300円/1.82kg
総合評価:3.93
成分評価:5.00
満足度 :3.79
コスパ :3.00
1日あたり | 316円 |
---|---|
対応年齢 | 全年齢 |
粒の大きさ | 10mm〜12mm |
カロリー | 361ca/100gl |
主原料 | 鶏肉 |
添加物 | 天然添加物使用 |
定期割引 | なし |
▼実際の口コミ
下痢、嘔吐もなく皮膚の状態も良いので続けている
もともとお腹も皮膚も弱く、何かいいフードないかな?と思っている時に友達からナチュラルフードに変えたらアレルギーが治ったと教えてもらったので買いました。下痢、嘔吐もなく皮膚の状態も良いので続けています。最近は、ドッグフードだけなら食べないこともあり、上から缶のフードを与えているので、フードだけでたべてくれるとありがたいです。
(東京都/イングリッシュブルドック/6歳/継続年数5年)
8位:プラチナムナチュラル|1,850円/1.5kg
総合評価:4.22
成分評価:5.00
満足度 :3.67
コスパ :3.90
1日あたり | 219円 |
---|---|
対応年齢 | 全年齢 |
粒の大きさ | 10mm |
カロリー | 355ca/100gl |
主原料 | フレッシュチキンミート |
添加物 | 天然添加物使用 |
定期割引 | なし |
▼実際の口コミ
ネットの評価は悪いけど問題なく与えてます!
価格がお手頃だし、ヒューマングレードなので重宝しています。ネットでの評価はどこも悪いのですが、うちの子は気に入っています。成分も問題ないし、価格と考えると十分な消費だと思います。
(東柴犬/6歳)
ドッグフードの食いつきが悪い時の対処法
「用意したご飯をなかなか食べてくれない!」とお困りの方も多いはず!
そこで、ここではドッグフードの食いつきが悪い場合の対処法を5つご紹介していきますね♩
①フードの量を見直す
ご飯を残してしまう場合は、まず与えるドッグフードの量を見直しましょう。
商品に記載されている給餌量は、あくまで体重による目安のため、あなたの愛犬には量が多すぎる可能性があります。
わんちゃんにぴったり合った給餌量は、「ドッグフードの正しい与え方!パッケージの推奨量はあくまで目安」で簡単に計算できるので、ぜひご覧ください!
②粒の大きさや種類を変える
「食べながらむせている」「フードを食べこぼす」場合は、粒の大きさや種類を変えることで、改善することがあります。
粒の選び方
◆子犬&シニア・・・小粒(5〜8mm)
◆成犬(丸飲みタイプ)・・・小さめ粒(5〜8mm)
◆成犬(噛んで食べるタイプ)・・・割れやすい粒
特に、成犬(噛んで食べるタイプ)に食いつきが悪い子が多いので、ガリッガリッと音を立てて食べる場合は、薄く平たい粒やドーナッツ型などの割れやすい粒に変えることで解決する場合があります。
③トッピング・フードのタイプを変える
フードの量や粒を変えても改善しない場合は、ドッグフードのタイプを、ドライから「ウェット」「セミソフト」に変えてみましょう。
また、ドライフードを食べて欲しい場合には、以下のトッピングを加えることで、食いつきが改善する場合があります。
おすすめのトッピング
・ウェットフード
・茹でたささみ
・茹でたブロッコリーやキャベツなど
ただし、トッピングしか食べない、ドライフードを食べなくなる可能性もあるので、量やタイミングに注意してあげるようにしてください。
また、ドライフードをお湯でふやかすと、匂いが強くなり食べやすくなるので、食いつきの改善に効果的です。
④酸化を防止する
ドッグフードが酸化(油の劣化)のもわんちゃんの食いつきを悪くする原因の1つ。
そのため、フードの酸化を防ぐために開封後は
・専用の保存容器に移し替える
・パッケージに酸化を防ぐ工夫がされたフードに切り替える
・開封した日を記録しておく
のがおすすめです。
ドッグフードは空気に触れることで酸化していくので、上記の工夫をしつつ、なるべく開封後はドッグフードが空気に触れないように気をつけ早めに使い切りましょう。
おすすめの保存容器や参加しにくいフードは「ドッグフードの酸化って何?酸化について注意点を解説」で紹介しているので、ぜひご覧ください。
⑤フードを徐々に切り替える
ドッグフードを切り替える際には、いきなり新しいドッグフードに切り替えずに、下記のように時間をかけて徐々に切り替えるようにしましょう!
新フード | 旧フード | |
1日目 | 10% | 90% |
2日目 | 20% | 80% |
3日目 | 30% | 70% |
4日目 | 40% | 60% |
5日目 | 50% | 50% |
6日目 | 60% | 40% |
7日目 | 70% | 30% |
8日目 | 80% | 20% |
9日目 | 90% | 10% |
10日目 | 100% | 0% |
いきなり切り替えると、匂いの違いやなどよって、食いつきが悪くなる場合があります。
また、フードの急な変更は胃腸のトラブルやアレルギーを引き起こす可能性もあるので、すぐに新しいフードの食いついてくれる場合でも、徐々に変更していくのがおすすめです。
⑥フードローテーションを試す
ドッグフードへの食いつきが悪い場合、わんちゃんが同じフードを食べ続けることに飽きている場合があります。
そんなわんちゃんには、ごはんを定期的に変える「フードローテーション」で食への関心を高めてあげるのがおすすめです。
おすすめのフードローテーション
◆季節に合わせて変える
…春は「デトックスフード」、夏は「低カロリーフード」など3ヶ月周期でフードを変えることで、換毛期など時期に合った栄養が取れる
◆主原料を変える
…「チキン→ラム→サーモン」など主原料を1〜3ヶ月おきに変えることで、さまざまな栄養素をまんべんなくとることができる
食いつきが良くなる一方、わがままになりやすかったりコストがかかるなどデメリットもあるので注意しましょう。
また、フードを切り替える際は、10日程度かけて徐々に切り替えるようにしましょう。
まとめ
- 主原料がタンパク質のものを選ぶ
- 明確で分かりやすい原材料を選ぶ
- 無意味な添加物は避ける
もう一度おすすめのドッグフードが見たい方は「安いけど質の良いおすすめドッグフードランキング」をご覧ください。