ミックス犬人気ランキング50選!
インスタグラムのタグ数を参考に、1位から順番に発表していきます♪
みなさんの飼っているわんちゃん、お気に入りのミックス犬はランクインしているでしょうか?(*´∀`*)
※「#」(ハッシュタグ)はインスタグラムでの合計投稿数です
ミックス犬ランキング1〜50位
1位:マルプー(マルチーズ×トイプードル)
2位:チワプー(チワワ×トイプードル)
3位:チワックス(チワワ×マルチーズ)
4位:チワマル(チワワ×マルチーズ)
5位:ポメチワ(ポメラニアン×チワワ)
6位:ポメプー(ポメラニアン×トイプードル)
7位:ダップー(ミニチュアダックス×トイプードル)
8位:ポメマル(ポメラニアン×マルチーズ)
9位:ゴールデンドゥードゥル(ゴールデンレトリバー×スタンダードプードル)
10位:マルックス(マルチーズ×ミニチュアダックス)
1位 マルプー
マルチーズ×トイプードル #706,739
この投稿をInstagramで見る
圧倒的な人気なのが、ふわふわな毛とつぶらな瞳がチャームポイントの「マルプー」。両親犬ともにタレ耳なのでマルプーもタレ耳が圧倒的に多いです。毛質はマルチーズ、トイプードルどちらに似ることもあるので、個性が出ます。
シングルコートなので抜け毛が少ないのもマルプーのいいところです。
2位 チワプー
チワワ×トイプードル #576,462
この投稿をInstagramで見る
チワワとトイプードルという2大人気のわんちゃんのミックスなのが「チワプー」です。プードルに似てカールした毛質、目はチワワに似て大きめの子が多く生まれます。どちらに似ても容姿が整っている子が多いのも人気の理由です。
トイプードルの愛嬌のよさを受け継いでいる子が多いのも特徴です。体重はチワワやトイプードルとあまり変わりはなく、3キロ前後がチワプーの平均体重です。
3位 チワックス
チワワ×ミニチュアダックス #497,852
この投稿をInstagramで見る
ミックス犬が有名になった火付け役、チワワ×ミニチュアダックスのミックス「チワックス」です。チワワ譲りの大きな瞳とミニチュアダックスの短足でかわいい手足、キュートなタレ耳を受け継いでいます。
チワワの遺伝的に脚の関節の弱さがありますが、ミニチュアダックスの遺伝子がその弱点をリカバーしてくれているのでチワワよりも脚が丈夫な子が多いです。
4位 チワマル
チワワ×マルチーズ #201,327
この投稿をInstagramで見る
チワワとマルチーズのミックス犬の「チワマル」はマルチーズよりの容姿になることが多いですが、大きな目とピンと立った大きな耳はチワワに似ることが多く、トリミングの仕方やカットの仕方で色んな表情を見せてくれます。
毛質はマルチーズのクルクルとした毛に似る子が多いです。
5位 ポメチワ
ポメラニアン×チワワ #190,727
この投稿をInstagramで見る
ポメラニアン寄りの容姿の子が多いのが「ポメチワ」です。大きな目はチワワ似ですが、チワワよりボリューミーな毛質、くるんとふわふわのしっぽはポメラニアンそのものです。
鼻の形もポメラニアンに似ることが多いので、成犬になるとポメラニアンとあまり区別がつかない子もいます。
6位 ポメプー
ポメラニアン×トイプードル #179,759
ジー(‘ω’) pic.twitter.com/YMorRwNLfq
— ポメプーふわちゃん (@Fuwancho319) August 10, 2019
毛質も顔立ちもトイプードル寄りの子が多い「ポメプー」ですが、毛の量はポメラニアンに似てトイプードルよりも多め、細い毛でボリューミーです。
ミックス犬の中でもポメプーは特にカラーが豊富にあるので、どんなカラーに成長するのか楽しみな犬種です。
7位 ダップー
ミニチュアダックス×トイプードル #158,386
この投稿をInstagramで見る
ミニチュアダックスもトイプードルもカラーが多い犬種なので、ダップーもカラーが豊富。毛質はトイプードルに似て巻き毛の子が多く生まれます。耳は両親ともにタレ耳なのでダップーもタレ耳です。
体重は5キロ前後くらいが平均的なので、骨格はミニチュアダックスに似てしっかりしている子が多く、トイプードルよりも足腰が丈夫な子が多いのも特徴です。
8位 ポメマル
ポメラニアン×マルチーズ #130,404
この投稿をInstagramで見る
いろんな容姿の子が生まれる「ポメマル」。子犬の時はマルチーズに似てたけど、成犬になったら毛が多くなってきてポメラニアンみたいになった、など成長ごとに楽しませてくれるミックス犬です。
カラーは白っぽい薄めのカラーの子が圧倒的に多いです。
9位 ゴールデンドゥードゥル
ゴールデンレトリバー×スタンダードプードル #114,744
この投稿をInstagramで見る
両親のいい部分を受け継いだので賢く、人懐こいミックス犬です。平均して25kg〜30kgくらいの大きさになります。抜け毛が少ないのが特徴ですが、毛が伸びるのが比較的早めなので、定期的なお手入れは必須です。
トイプードルがお父さん犬のミニチュアゴールデンドゥードゥルもいます。
10位 マルックス
マルチーズ×ミニチュアダックス #110,076
この投稿をInstagramで見る
毛質はマルチーズに似て、クルクルとした被毛の子が多く、カラーは白をベースにした子が多いです。ミニチュアダックスに存在するカラーの遺伝や耳など一部だけカラーを受け継ぐなど個性的な子も多いのが人気の理由のひとつに挙げられます。
穏やかな性格の子が多いので、マンションなど集合住宅でも飼いやすいミックス犬です。
11位 ペキプー
ペキニーズ×トイプードル #110,074
https://www.instagram.com/p/B5mqWMIgpSc/?utm_source=ig_web_copy_link
じわじわと人気が出てきている「ペキプー」はペキニーズよりも毛が抜けにくいため、お手入れも簡単です。性格はおっとりとして甘えん坊の子が多いですが、プライドが高いため、自分が甘えたい時以外に人が近寄ると怒ったりすることもあります。
自由気ままな猫ちゃんのような性格のわんちゃんです。
12位 ペキチー
ペキニーズ×チワワ #88,844
https://www.instagram.com/p/B7TVOlxHrI-/?utm_source=ig_web_copy_link
「ペキチー」は両親犬のどちらより似になるかによって、容姿がガラッと変わります。タレ耳の子も立ち耳の子もいますが、お鼻に関してはペキニーズのぺちゃっとした可愛らしい愛嬌のあるお鼻に似ることが多いです。
また、子犬の頃と成犬になってからの容姿が変わるのもペキチーではよくあることなので、成長が楽しみなわんちゃんです。
13位 コッカプー
アメリカンコッカースパニエル×トイプードル #81,992
https://www.instagram.com/p/B4EenpRgckz/?utm_source=ig_web_copy_link
カラーや毛質はトイプードルに似ていることが多い「コッカプー」ですが、トイプードルよりも筋肉質なため、丈夫で健康管理がしやすいと言われています。
大きさについては個体差があり、小さな子は3kg、大きな子は7kgほどになるため、その点は考慮して飼い始めなければいけません。
14位 キャバプー
キャバリア×トイプードル #75,039
https://www.instagram.com/p/B7HSTsShbsM/?utm_source=ig_web_copy_link
気品のあるキャバリアと可愛らしいトイプードルのいい部分を受け継いだ「キャバプー」は人懐こく、無駄吠えもしない、体臭も少なめ、抜け毛も少ないので室内犬として、とても飼いやすい犬種です。
成犬になると7kgくらいと言われていますが、10kg以上に大きくなる子もいます。
15位 マルシーズー
マルチーズ×シーズー #72,685
https://www.instagram.com/p/B6btnedJQnX/?utm_source=ig_web_copy_link
流行りに流されることなく、人気のマルチーズとシーズーのミックスである「マルシーズー」は近年人気が高まっています。性格は穏やか、抜け毛も少ないので手入れも簡単、体重も成犬で6kgほどと小柄なので、シニアの方にも飼いやすい犬種です。
16位 シュナプー
ミニチュアシュナウザー×トイプードル #69,714
https://www.instagram.com/p/B7VeLc8B3l5/?utm_source=ig_web_copy_link
成長していく過程でトイプードル寄りになったり、ミニチュアシュナウザー寄りになったりする「シュナプー」はそのオンリーワンな理由からアメリカで人気のミックス犬です。
人懐こくて、かしこいのでしつけもしやすく、成犬は平均して5kgくらいなのでマンションでも飼いやすいわんちゃんです。
17位 パピチワ
パピヨン×チワワ #67,176
https://www.instagram.com/p/B8OjQ62prTI/?utm_source=ig_web_copy_link
もともと似ているパピヨンとチワワのミックスの「パピチワ」容姿はパピヨン寄りで、パピヨンよりも目がクリッと大きな子が多いのが特徴です。
両親のいい部分を受け継いたので飼いやすいミックス犬です。寒暖差に弱いので、室内の温度には気をつけてあげましょう。
18位 シープ−
シーズー×トイプードル #65,969
https://www.instagram.com/p/B7syA-qJpiW/?utm_source=ig_web_copy_link
人懐こくてフレンドリー、愛情深い性格の「シープ−」は温厚で遊び好き、毛も抜けにくいので小さなお子さんのいるご家庭でも飼いやすい犬種です。初めてわんちゃんを飼う人でも飼いやすいです。
人間は大好きですが、他のわんちゃんにあまり興味がないので、多頭飼いには向いていません。
19位 ラブラドゥードゥル
ラブラドール×プードル #64,512
https://www.instagram.com/p/B5z4SRWlIGK/?utm_source=ig_web_copy_link
「ラブラドゥードゥル」は世界的に人気のミックス犬です。世界で初めて人工的に計画的に交配させて生まれたミックス犬だと言われています。介助が必要だけれど、動物アレルギーを持つ人々のためにミックスされた犬種です。
ラブラドールの忠誠心、プードルの抜け毛の少なさを併せ持ったラブラドゥードゥルは多くの盲導犬やセラピードッグとして活躍しているワンちゃんも多くいます。
20位 ヨーチ−
ヨークシャーテリア×チワワ #58,111
https://www.instagram.com/p/B6OzCf8AB04/?utm_source=ig_web_copy_link
毛質はヨークシャーテリアの絹糸のような滑らかな被毛を受け継ぎ、カラーも「動く宝石」と評されているスチールブルーを受け継ぐ子も多くいます。
チワワよりも繊細な毛質の子が多いので、被毛を保つためのケアが必要になりますが、それでもあまりあるくらいの可愛さがあるミックス犬です。
21位 ヨープー
ヨークシャーテリア×トイプードル #57,870
https://www.instagram.com/p/B8IIwm3pv7o/?utm_source=ig_web_copy_link
成犬の平均体重は3kg〜4kg。温厚な性格の子が多いので、マンションでも飼いやすい犬種です。
遊ぶことが大好きなのミックス犬です。ヨークシャーテリアもトイプードルも毛並みを維持するのにケアが必要なので、どちらの毛質を受け継いでもこまめなブラッシングなどが必要になります。
22位 ポメヨン
ポメラニアン×パピヨン #48,368
https://www.instagram.com/p/B7a6ioXH6Aq/?utm_source=ig_web_copy_link
カラーは親のパピヨンのカラーを受け継ぐことの多い「ポメヨン」は、ポメラニアンのふわふわの胸毛が特徴です。
平均体重は3キロ前後。ポメラニアンの賢さ、パピヨンの活発で明るいで性格を受け継ぐ子が多いので飼いやすいミックス犬ですが、しつけ次第では無駄吠えが多くなるので注意が必要です。
23位 ビショプー
ビションフリーゼ×トイプードル #46,516
https://www.instagram.com/p/B7VhqzjJlDq/?utm_source=ig_web_copy_link
両親ともにふわふわの毛並みの「ビショプー」ですが、毛の量はビションフリーゼの量を受け継ぐ子が多く、多めになります。活発なビションフリーゼと、賢いトイプードルのいいところを受け継ぎ、子供好きなわんちゃんが多いのも特徴です。
24位 マルキー
マルチーズ×ヨークシャーテリア #46,298
https://www.instagram.com/p/B7qdz_ZA8Lx/?utm_source=ig_web_copy_link
マルキーは人懐こく、甘えん坊なところがあります。1人暮らしの人はお留守番でストレスを溜めやすいため、おすすめできませんが、家族で飼いたい人、お子さんのいるご家庭におすすめです。
あまり吠えないので、お出かけにも連れて行きやすいミックス犬です。
25位 ポメックス
ポメラニアン×ミニチュアダックス #46,226
https://www.instagram.com/p/B8L5yevnpRQ/?utm_source=ig_web_copy_link
ポメックスの多くは容姿がダックス寄り、毛質はポメラニアン寄りの子です。ミニチュアダックスよりマズルも短め、耳はタレ耳ですがポメラニアンのようにピンっと立っている子もいます。
ポメラニアンの賢さと、ミニチュアダックスの人懐っこさを併せ持つので初めてワンちゃんを飼う人にも多頭飼いにもおすすめのミックス犬です。
26位 チワピン
チワワ×ミニチュアピンシャー #44,102
https://www.instagram.com/p/B5bfaSvFv_X/?utm_source=ig_web_copy_link
両親犬どちらも小さな体つきですが、華奢なチワワに比べ、ピンシャーは筋肉質。「チワピン」もピンシャーのスタイルを受け継ぎ、筋肉がしっかりとついた子が多いので、チワワの関節の弱さをカバーしています。
子犬の時は足が長めのチワワ、成犬になるとだんだんとピンシャーに似てきます。
27位 マルパピ
マルチーズ×パピヨン #40,526
https://www.instagram.com/p/B1tZrNIJtSl/?utm_source=ig_web_copy_link
成犬になっても2kg〜2.5kgと小さめな犬種です。大きな目とふわふわな毛、短めの手足など、見た目はまるでぬいぐるみのような可愛らしさのミックス犬です。
カラーはホワイトやクリームがベースの子が多く、耳や顔、鼻周りなどに差し色のカラーが入ることがあります。
28位 ペキックス
ペキニーズ×ミニチュアダックス #27,880
https://www.instagram.com/p/B0cXl9oAdhj/?utm_source=ig_web_copy_link
「ペキックス」はミックス犬の中ではとても長生きする犬種です。平均体重は6kgと言われていますが、お母さんがペキニーズだった場合、もう少し大きくなることもあります。
毛質はペキニーズに似て柔らかく、量も多くなる傾向があります。賢く、従順なのでしつけがしやすいわんちゃんです。
29位 シュナマル
ミニチュアシュナウザー×マルチーズ #22,997
https://www.instagram.com/p/B7dLducJTWL/?utm_source=ig_web_copy_link
ホワイト、シルバー、ブラックの単体か組み合わせしかないので、カラーは多くはありません。社交的な子が多く、多頭飼いにも向いています。抜け毛も少なめなので、室内で飼いやすいわんちゃんです。
マルチーズに似た毛質になると毛がどんどん伸びるのでカットが必要ですが、色々なスタイルが楽しめます。
30位 ポメ柴
ポメラニアン×柴犬 #20,672
https://www.instagram.com/p/B1eTOrolPKN/?utm_source=ig_web_copy_link
容姿は柴犬寄りの子が比較的多いです。毛質は柴犬寄り、ポメラニアン寄り、その間くらいの毛質と、さまざまな子がいます。柴犬に似た子でもポメラニアンのようにマズルが短いなど、ミックス犬ならではの特徴が上手く出るのが「ポメ柴」
ポメラニアンも柴犬も賢いわんちゃんなので、ポメ柴も頭のいい子が多く、飼い主さんに忠実な子も多いのが特徴です。
31位 ポメキー
ポメラニアン×ヨークシャーテリア #18,743
https://www.instagram.com/p/B0vTNbSFuO-/?utm_source=ig_web_copy_link
容姿はヨークシャーテリアに似る子が多く、ヨークシャーテリアの美しい被毛ポメラニアンのボリュームと合わった毛質になりやすいです。
カラーは両親犬のどちらのカラーも受け継ぎやすいので、色んなカラーの子や耳だけカラーが違ったりと、カラーでも楽しめます。
32位 チワズー
チワワ×シーズー #16,659
https://www.instagram.com/p/B5xSb01HhBM/?utm_source=ig_web_copy_link
シーズー寄りの子が多いのが特徴の「チワズー」。チワワ寄りの子もマズルが短いなどシーズーの特徴を色濃く受け継いでいるのもチワズーの魅力です。
毛質も長い睫毛もシーズー譲りでカラーもシーズーのカラーを受け継ぐ子が多いです。耳はタレ耳、立ち耳どちらの子もいます。
33位 ポメシー
ポメラニアン×シーズー #16,579
https://www.instagram.com/p/B4EcursH8Ng/?utm_source=ig_web_copy_link
容姿はどちらにも似ますが、毛質はシーズー寄りになることが多く、柔らかくしっとりとした毛並の子が多いです。
カラーも耳の先、口元などシーズーのようなカラーを受け継ぎやすいです。その範囲や濃さに個体差が出るので、まさにオンリーワンのわんちゃんとして人気です。
34位 チワパグ
チワワ×パグ #16,546
https://www.instagram.com/p/B7CVZxkJTQI/?utm_source=ig_web_copy_link
成犬の平均体重は約5kg。どちらかというとパグ寄りの子が多く、お目々が大きな小さめのパグ、という印象の子が多いです。
骨格がしっかりとした子が多いので、見た目よりも抱っこするとずっしりとした感じがします。チワワの大きな目、パグの可愛らしいお鼻を受け継いだチャーミングなミックス犬です。
35位 キャバチワ
キャバリア×チワワ #12,772
https://www.instagram.com/p/B7LJQe4B372/?utm_source=ig_web_copy_link
キャバチワは鼻はキャバリアの低めの鼻、目はチワワの大きな目、タレ耳と毛並はキャバリアに似ることが多く、チワワの可愛さにキャバリアの気品を足したようなわんちゃんです。カラーもキャバリアとチワワ、両方を受け継ぐのでカラーの種類が豊富です。
36位 チワギー
チワワ×コーギー #10,149
https://www.instagram.com/p/B7DDCKeHHNS/?utm_source=ig_web_copy_link
手足は短く、どっしりとコーギーに似る子が多く、体格もコーギーのようにしっかりとしています。コーギーに似て、チワワよりも体力のある子が多いのでお散歩やおもちゃで遊ぶ時間など、十分に取ってあげましょう。
お尻はコーギー似、しっぽはチワワに似ることが多いです。
37位 ビショマル
ビションフリーゼ×マルチーズ #6,086
https://www.instagram.com/p/B7FzyDzpbNS/?utm_source=ig_web_copy_link
ビションフリーゼの祖先にはマルチーズがいるので、系統的に同じワンちゃん同士のミックスなので相性がよいです。ビションフリーゼは遺伝的な疾患がないので、比較的丈夫な子が生まれます。
カラーはホワイト、毛の量はビションフリーゼに似ることが多いため、トイプードルに間違われることもあります。カットで色々な雰囲気を楽しめるミックス犬です。
38位 チワブル
チワワ×ブルドッグ #5,458
https://www.instagram.com/p/B69OszPlYtj/?utm_source=ig_web_copy_link
「チワブル」は母体への影響を考え、ブルドッグがお母さん犬のことがほとんどなので、容姿はブルドッグに似ることが多いです。チワワのいいところも受け継いでいるので、フレンチブルによく似た感じの子が多い印象です。
毛質はスムースの子がほとんどなので、お手入れのしやすいわんちゃんです。
39位 ウェスプー
ウエストハイランドホワイトテリア×トイプードル #4,643
https://www.instagram.com/p/BzIlMBCAu4p/?utm_source=ig_web_copy_link
ウェスティがお母さん犬になることが多いので、どちらかというとウェスティ寄りの子が多いミックス犬です。カラーはホワイトが一番多く、次にベージュ系、黒系になっています。
どちらの遺伝が強いかによって、お顔が変わるので成長が楽しみなミックス犬です。
40位 柴チワ
柴犬×チワワ #3,190
https://www.instagram.com/p/B2vXR7ogN_9/?utm_source=ig_web_copy_link
安定した人気の柴犬とチワワのミックスである「柴チワ」はじわじわと人気が出てきている犬種です。チワワ似のふわふわのしっぽが人気です。
耳は大きめで立ち耳、容姿は柴犬寄りの子が多く、体重10kg前後の小型犬です。柴犬に似て毛が抜けやすいので毎日のブラッシングは必要になってきます。
41位 ビショチワ
ビションフリーゼ×チワワ #2,832
https://www.instagram.com/p/B1ydU7aABIu/?utm_source=ig_web_copy_link
ビションフリーゼとチワワのミックスなのに、マルチーズやシーズーに間違われるほど似ている「ビショチワ」
明るい性格で穏やかな性質のビションフリーゼがチワワの気の強さを消してくれます。目はチワワに似て大きくなる子が多いです。
42位 プーギー
トイプードル×コーギー #2,219
https://www.instagram.com/p/B6KbytCHehd/?utm_source=ig_web_copy_link
毛質はプードルに似てふわふわですが、短毛気味なのでプードルほどはクルクルしない子が多いです。耳はタレている子も立ち耳の子もいます。
体格はコーギーに似て、短足の子が多く愛嬌があるスタイルが人気のミックス犬です。カラーは茶色系の子が多く、真っ白なホワイトの子はあまりいません。のんびりとした性格の子が多いです。
43位 ポンスキー
ポメラニアン×シベリアンハスキー #2,069
https://www.instagram.com/p/Bulyl4DlBOM/?utm_source=ig_web_copy_link
世界中で人気のあるポンスキー。とても賢く好奇心の旺盛なわんちゃんです。
容姿はシベリアンハスキーが子犬のままのような可愛らしい容姿をしています。毛質と毛量はポメラニアンに似ているので、ほわっとした毛質も可愛らしさをさらに引き立てています。瞳はシベリアンハスキーの宝石のようなカラーです。
44位 ボーギー
ボーダーコリー×コーギー #1,655
https://www.instagram.com/p/Ba3wWXtlWwH/?utm_source=ig_web_copy_link
耳はコーギーに似て立ち耳、お顔はボーダコリー、体格はコーギーと、両親の遺伝子をバランス良く受け継ぐのが「ボーギー」です。
とても賢く忠実で穏やかな性格の子が多いので、飼いやすくしつけもしやすい犬種です。
45位 柴ックス
柴犬×ミニチュアダックス #964
https://www.instagram.com/p/BmuB6z-HAic/?utm_source=ig_web_copy_link
お顔は柴犬、手足の短さはミニチュアダックスに似ることが多い「柴ックス」は両親ともに毛が抜けやすい犬種なので、ブラッシュングが欠かせません。人懐こく忠誠心も強いので、初めてわんちゃんを飼うときにもピッタリの犬種です。
柴犬よりも小さめの子が多いので、マンション等でも飼いやすいですね。
46位 コギックス
コーギー×ミニチュアダックス #550
https://www.instagram.com/p/ByOtvvZprgt/?utm_source=ig_web_copy_link
両親ともに手足の短い犬種なので、当然コギックスも手足の短いフォルムの子になります。耳は立ち耳の子もタレ耳の子もいます。
どっしりとした体格のミニチュアダックスか、ちょっとスリムなコーギーのような容姿になることが多いです。
47位 豆プー
豆柴×プードル #362
https://www.instagram.com/p/B5nTCHjAevb/?utm_source=ig_web_copy_link
容姿は豆柴、毛質が柔らかくクルクルな「豆プー」は海外でも人気のミックス犬です。抜け毛の多い豆柴ですが、プードルとミックスされたことにより、抜け毛が軽減。お手入れがしやすい犬種です。
人懐こく、賢いのでしつけもしやすく、家族で飼うのにもおすすめのわんちゃんです。
48位 チャウスキー
チャウチャウ×シベリアンハスキー #297
https://www.instagram.com/p/BiAnEIzAUwR/?utm_source=ig_web_copy_link
シベリアンハスキーがまんまるにモフモフになった感じの「チャウスキー」は歩いているだけでも可愛いです。ぬいぐるみよりもふわふわな毛並みと短い手足が、チャーミングで大きさも中型犬程度なので飼いやすい犬種です。
49位 ゴールデン柴リバー
ゴールデンレトリバー×柴犬 #278
この投稿をInstagramで見る
柴犬の顔立ちにゴールデンレトリバーの毛並みとタレ耳を併せ持った子が多い子、ゴールデンレトリバーの顔立ちと柴犬のピンと立った耳を受け継いだ子など、いろんな子がいるのが
ゴールデン柴リバーの特徴です。
忠誠心が強いので飼いやすい犬種です。カラーは薄めのベージュ〜レッド、ブラウンが多いです。
50位 ジャックラッセルチワワ
ジャックラッセルテリア×チワワ #22
https://www.instagram.com/p/B1v67rygVmc/?utm_source=ig_web_copy_link
お母さん犬、お父さん犬どちらにも似るジャックラッセルチワワ。体格の差から、ジャックラッセルテリアがお母さん犬になることが多く、ジャックラッセルテリアの要素が強く出ることも多い犬種です。
一見するとミニチュアダックスに見える子もいたりと、どんな子に成長するのか楽しみのあるミックス犬になります。
これから人気の出そうなミックス犬
これから人気が出そうなミックス犬もワンちゃんにちなんで、101種類ご紹介しますヾ(*´∀`*)ノ
あなただけのオンリーワンのわんちゃんに出会えるかも・・・?!
51位 ポメパグ(ポメラニアン×パグ)
52位 ピンプー(ミニチュアピンシャー×プードル)
53位 ペキプー(ペキニーズ×プードル)
54位 プーキー(プードル×ヨークシャテリア)
55位 マルスティー(マルチーズ×ウエストハイランドホワイトテリア)
56位 ダッキー(ダックス×ヨークシャテリア)
57位 シークス(シーズー×ダックス)
58位 レトリックス(レトリーバー×ダックス)
59位 コックス(コーギー×ダックス)
60位 ラブギー(ラブラドール×コーギー)
61位 パグギー(パグ×コーギー)
62位 シーギー(シーズー×コーギー)
63位 パピコギ(パピヨン×コーギー)
64位 ラブスティー(ラブラドール×ウエストハイランドホワイトテリア)
65位 ウエスギー(ウエストハイランドホワイトテイア×コーギー)
66位 ジャッギー(ジャックラッセルテリア×コーギー)
67位 ジャーギー(ジャーマンシェパード×コーギー)
68位 シバーキー(柴犬×ヨークシャーテリア)
69位 ブルパグ(ブルドッグ×パグ)
70位 柴ーズー(柴犬×シーズー)
71位 ポインギー(ポインター×コーギー)
72位 ケアティー(ケアンテリア×ウエストハイランドホワイトテリア)
73位 パピキー(パピヨン×ヨークシャテリア)
74位 パグズー(パグ×シーズー)
75位 マルフリーゼ(マルチーズ×ビションフリーゼ)
76位 ビショラニアン(ビションフリーゼ×ポメラニアン)
77位 秋柴(秋田犬×柴犬)
78位 ビショペキ(ビションフリーゼ×ペキニーズ)
79位 ウェックス(ウエストハイランドホワイトテリア×ミニチュアダックス)
80位 ラブスキー(ラブラドール×シベリアンハスキー)
81位 ビショックス(ビションフリーゼ×ダックス)
82位 パグリーゼ(パグ×ビションフリーゼ)
83位 ピスキー(ピットブル×シベリアンハスキー)
84位 ダルメックス(ダルメシアン×ダックス)
85位 柴コギ(柴犬×コーギー)
86位 コーグル(ビーグル×コーギー)
87位 ビーグルマン(ビーグル×ドーベルマン)
88位 シェルギー(シェルティー×コーギー)
90位 コギプー(コーギー×プードル)
91位 ブル柴(ブルドッグ×柴犬)
92位 フレ柴(フレンチブル×柴犬)
93位 柴プー(柴犬×プードル)
94位 ウエスプー(ウエストハイランドホワイトテリア×プードル)
95位 柴ード(柴犬×シェパード)
96位 ボーダックス(ボーダーコリー×ミニチュアダックス)
97位 パグ柴(パグ×柴犬)
98位 ショッカー(柴犬×コッカースパニエル)
99位 柴ウザー(柴犬×シュナウザー)
100位 シーグル(ビーグル×柴犬)
101位 パピスティー(パピヨン×ウエスティー)
ミックス犬の魅力
ミックス犬には、かわいいとか、かわいいとか、かわいい!など、たくさんの魅力がありますが、そのうちのいくつかをご紹介します( ´ ▽ ` )ノ
オンリーワン!
ミックス犬の魅力は、なんといっても世界にその子だけのオンリーワンの可愛さ!
お母さん犬に似ている子、お父さん犬に似ている子、ちょうど間の容姿の子など、同じ両親から生まれても、大きさや性格、容姿など兄弟で全く異なる場合もあります。
生まれた時はお父さん似でも、成長したらお母さん似だった、なんてこともミックス犬ではよくあります。成長したらどんな姿になるのか、想像できないという楽しさも魅力のひとつです。
両親のいいところを受け継ぐ
チワワだったら大きな目、ダックスだったら大きなタレ耳と丈夫な手足、ビションフリーゼだったらそのフワフワな毛並みなど、両親のかわいいところ、優れている部分を受け継ぐことが多いです。
チワワは遺伝的に膝蓋骨関節が弱い子が多いですが、ダックスとかけ合わせたチワックスは、足が太く短くどっしりとした子が多く、ダックスの丈夫さを受け継ぎます。
見た目の可愛さばかりではなく、遺伝的疾患の軽減や飼いやすさなどにも関係してきます。
ミックス犬いろいろQ&A
ミックス犬についての疑問を色々集めてみました!
ミックス犬と雑種ってどう違う?
ミックス犬はハーフ犬とも言われていて、異なる犬種同士のお母さん犬、お父さん犬を持つわんちゃんのことです。デザイナーズドッグ、ハイブリットドッグと呼ばれることもあります。
ペットショップなどで販売されているミックス犬は種類は違いますが純血種同士を交配させて生まれたワンちゃんであることが多いです。ペットショップやブリーダーの間では純血種同士の交配で生まれた1世代目のミックス犬をF1、F1同士の子供たちをF2と呼ぶことがあります。
そうして意図的に純血種同士を管理されて生まれてきたワンちゃんがミックス犬、両親のどちらかの犬種がわからない、またはどちらの犬種もわからないワンちゃんを雑種と呼ぶこともあります。しかし、日本ではジャパンケンネルクラブという(JKC)という血統証明書を発行している団体が認めている純血種以外の犬種は全て雑種(ミックス)となります。
純血種同士でも、そうでなくても可愛さには変わりありません。ただ、純血種同士だと、両親の犬種の性格や大きさ、特定の病気のしやすさなどがわかりやすいというメリットがあります。
名前の付け方に決まりはあるの?
例えばミックス犬で有名なのがチワワとダックスのミックス、「チワックス」です。「ダックスチワ」でもいいのですが、ちょっと呼びにくいですよね。そこで語呂がいい、呼びやすい言い方が定着して現在に至ります。
性格や見た目はお父さん犬とお母さん犬、どっちに似る?
ミックス犬の魅力のひとつに「どんな風に成長するかわからない楽しみ」があります。お父さんに似る子も、お母さんに似る子も、どちらにも似ていない子もいます。
性格に関しては生まれもったものもありますが、育て方という後天的な要因もありますので
どんな子に育つのか、ワクワクしながら一緒に暮らすのもまた、楽しみのひとつです。
血統書がなくて不便なことはない?
血統書は純血種の血統であるということを証明するものです。決して人間でいうところの戸籍やIDのようなものではありませんので、一般的な家庭で飼う場合には、血統書はあってもなくても特に変わりません。
身体は丈夫?病気はしやすい?
ミックス犬は身体が丈夫だと一般的に言われています。それぞれの犬種の血統が混ざることにより、遺伝的になりやすい病気の発症率を下げたり、軽減したりするからです。身体の強さというのはその子によって違いますので、一概には言えませんが純血種より強い子が多いようです。
大きさはどれくらいになるの?
大きさは実際のところ、成長するまでわかりません。小型犬は10カ月、中型犬は12カ月、大型犬は18カ月で成犬になり、成長が止まります。
両親犬の犬種がわかる場合はある程度、予測可能になっています。大きくなってもどちらか大きい方の犬種の最大の大きさくらいにしかならないと言われています。しかし、まれに予想外の大きさになることもあります。
色は?お父さん犬とお母さん犬、どっちに似る?
単色のカラーしかいない犬種は別ですが、色んなカラーが存在する犬種の場合、両親のカラーのみが生まれてくるわけではありません。また、純血種と同じく、カラーによっては年齢とともに薄くなったり、色が変化する場合もあります。
どんな子になるのか楽しみながら待ちましょう。
ですので、どんなカラーになるのかも、楽しみのひとつになりますね。
ミックス犬をお迎えするには?
ミックス犬を家族にお迎えしたいな、と思った時、ブリーダーから購入する方法と、ペットショップで購入する方法、保護犬を迎えるがあります。
それぞれの違いを簡単に説明していきますので、参考にしてくださいね。
ブリーダー
ブリーダーさんからお迎えする方法は
・両親を見ることができる
・お迎えしたあとも、育て方など相談に乗ってもらえる
・直接会いに行って、好きな子を選ぶことができる
・ミックス犬種を絞ってピンポイントで探すことができる
などのメリットがあります。
ネットでのやり取りも可能ですが、やはり直接ブリーサーさんのお宅にお邪魔して生まれ育った環境、両親を直接みることができるのは安心しますよね。
そして、ブリーダーさんは繋がりをとても大切にしていることが多いです。ですので、病気や困ったことがあったら親身になって相談に乗ってくれることもありますので、アフターフォローも心強いです。
ペットショップ
ペットショップで購入する場合、
・希望の子を探してくれる
・飼うにあたって必要なものも揃えることができる
・ペットショップによっては購入した場合、何年間か商品が割引になるお店もある
・分割払い、カード払いができる
などのメリットがあります。
一般的なペットショップでも最近はミックス犬が増えてきましたが、ミックス犬専門のペットショップも増えてきました。ペットショップは何件ものブリーダーさんと契約しているため、色んなミックス犬を見ることが出来ます。「こんな子がいいな」という希望を伝えれば探してくれたりもするのはペットショップならではですね。
また、小規模のブリーダーさんは一括払いの銀行振込のみという場合もありますが、ペットショップは分割払い、カード払いが可能な店舗がほとんどなのは安心です。
保護犬
シェルターや保護団体、里親支援団体などからお迎えする方法です。
保護犬は誕生日や年齢、両親がどんな犬種なのか、わからない場合も多いですが、どんな子に成長するのか一緒に暮らしながら楽しめるというメリットがあります。
ペットショップやブリーダーさんとは違い、お迎えするまでに色々な審査や準備が必要になることがあります。その分、ぴったりのわんちゃんと出会えることも多いです。
保健所や保護団体等、地域によって色々ありますので、気になる方は一度会いに行ってみてはいかがでしょうか。
ミックス犬を飼う時の注意点
ミックス犬は血統書がないため、病気の犬の交配、小型犬のお母さんと大型犬のお父さんなど、母体の負担になる交配などの乱交配が行われている場合があります。
そういったわんちゃんを増やさないために、いいペットショップ、いいブリーダーを見分けることが必要となります。かわいいわんちゃんを見るとすっかり虜になってしまいますが、そういったこともあるということを心に留めて置いてくれたら嬉しいです。
まとめ
いかがでしたか?
見ているだけでも癒やされるミックス犬一覧と、ミックス犬の特徴、Q&Aなどもご紹介しました。ミックス犬の種類は日に日に増え、人気も高まってきています。
どんな子に成長するのか楽しみな世界に1匹だけのミックス犬。今回は50種、人気ランキング形式で紹介しました。これから人気の出そうなわんちゃんたちも紹介しましたので、あなただけのオンリーワンのミックス犬をお迎えする際の参考にしてくださいね♪