「もみじhome」というワンちゃん用おやつの名前を聞いたことがありますか?
売っているところが限定されているので、まだ知らない方も多いですよね。ワンちゃんが好きな味なのはもちろん、健康にも気を配った嬉しいおやつなんですって!
でも、どこがいいのか分からないとちょっと手を出しづらいと思いませんか?
そこで、今回の記事では、このもみじhomeについて徹底的にまとめました(‘ω’)ノ
・もみじhomeの解説ポイント
・もみじhomeの評判
・メリットやデメリット
など細かく触れていきますね!
.jpg)
ワンちゃんのおやつ選びの参考にしたいわ!
↓押すと下までスクロールします
目次
もみじhomeってなに?
もみじhomeは「メッセージスイーツ」という変わったコンセプトのワンちゃん用おやつ。いつもありがとう、ごめんね、すごいね、お腹すいたよね、と袋ごとに4つのメッセージが用意されているんです!(味はすべて同じです)
飼い主さんのワンちゃんに伝えたい気持ちが書かれているのは面白いですよね!普通のおやつよりも、ワンちゃんに心が届くような気がしませんか(*´ω`)?
しかも、栄養満点!自分の愛犬にあげるのはもちろん、犬を飼っている人にプレゼントしても喜ばれる製品なんです!もみじhomeという名前も、とても可愛いですよね。全犬種に対応しているほか、あげられる年齢に指定がないのも嬉しくないですか?
特別な日やごほうび、いつもよりごはんが遅くなったときのお詫びなど色々なシーンで、ワンちゃんにあげてみたくなりますよね(*‘∀‘)
美味しく健康にも良いもみじhomeの特徴
もみじhomeは美味しく食べられるというだけではなく、ワンちゃんの健康にとってもいいおやつなんですって。
実際にどういった点が優れているのか気になると思いませんか?そこで、ポイントに分けてまとめました(‘ω’)ノ
- アレルゲンフリー
- 植物乳酸菌配合
- 低カロリー
- 犬が喜ぶにおいと味
- ドッグフード特有の嫌なにおいなし
- 国産・添加物なし
- 獣医師開発
ここではこのような内容に触れています。ぜひ参考にしてみてくださいね(*´ω`)
アレルゲンフリーだから体に優しい
もみじhomeの一番大きな特徴が、「アレルゲンフリー」ということ!アレルギーというのは、体に備わっている免疫細胞が、過剰に働きすぎてしまう病気です。人間でも、花粉症や食物アレルギーで困っている方がいますよね?
犬が食べ物を食べたあとに、体をかゆがったり、下痢・嘔吐などが見られたらアレルギーの可能性ありなんです。ひどい場合はアナフィラキシー症状というショック状態に陥ることがあるので、心配ですね(; ・`д・´)できるだけ、アレルギーを起こしやすい食べ物は控えておきたいと思いませんか?
もみじhomeには、なんと犬がアレルギーを起こす原因になり得る食品が使われていません(゚д゚)!お肉、穀類、魚、野菜、果物、豆類などのうちから、特に問題になりやすい食材35品目を抜いて作られているんですって!
含まれていない食材
- 豚肉、牛肉、鶏肉、羊肉、七面鳥肉、あひる肉
- 鮭、かつお、いわし、にしん、アジ、マグロ、サバ、カレイ、シシャモ
- 米、小麦、大麦、ライ麦、オーツ麦、トウモロコシ
- じゃがいも、カボチャ、ニンジン、ほうれんそう、キャベツ
- えんどう豆、大豆
- りんご
- 牛乳、たまご
アレルギーを持っている子はもちろん、これから発症してしまうかもしれないリスクを気にする場合には特におすすめです(*‘∀‘)
とは言え、「こういう食べ物を食べると、必ずアレルギーになっちゃうの?」というと全然そんなことはありません!
普段のごはんやおやつにこれらの食材が使われていても、アレルギーにかかっていない子であれば問題なく食べることができるんですよ。だから、どうか心配しすぎないでくださいね!けれど、本当にごくまれにですが、アレルゲンフリーのごはんやおやつでも反応してしまう子もいるんです(+_+)「アレルゲンフリーなのになんで?」と思いますよね?実は、これは、絶対にアレルゲンにならない食材というものがないからなんです。
アレルゲンフリーのおやつで体の調子が悪くなってしまうことは、実際にはほとんどないのでそこまで心配する必要はありません!ですが、万一もみじhomeを食べて様子が変わった場合は、すぐに獣医師さんにかかるようにしてくださいね。
植物性乳酸菌でおなかの調子バッチリ!
もみじhomeには、植物性の乳酸菌がたっぷりと配合されています!「それでどうなるの?」というと、ワンちゃんのおなかを整える効果に期待大なんです(*´ω`)普通のごはんやおやつなのに、よくおなかが緩くなっちゃうという子、いますよね?そんなワンちゃんでも安心して食べることができるのは嬉しいですね。
「おなかが弱くて、はじめてのおやつはやっぱり心配」という場合は、2~3粒の少量から様子を見て、徐々に増やしてあげるなどしてみるといいですよ。また、事前に獣医師さんに相談してみるのもおすすめです。
低カロリーで体重管理に役立つ
人間と同じで、多くのワンちゃんもおやつは大好きですよね(*´ω`)!美味しいものを味わう至福の時間は、カロリーなんて気にせずにいたいもの。とは言え、やはり太ってしまうのは困りものですよね?だからこそ、低カロリーのおやつは嬉しいところだと思いませんか?
もみじhomeは一粒あたり3.3㎉。脂肪分も控えめが嬉しいですね!だから、おやつとしてあげても太りにくいんです。量としては、小型犬の子で10粒程度、中型犬で20粒、大型犬では30粒ほどが目安。一日に摂ってよい総カロリーのうち、2割程度の量をあげることができますよ(*‘∀‘)
一袋には大体40粒ほどが入っていますので、2回~3回分に分けて考えると分かりやすいですよね?余った分は密閉して、数日のうちに食べきるようにしてくださいね。もみじhomeのパッケージにはファスナーが付いているので、保存にもとっても便利です(‘ω’)ノ
ワンちゃんが喜ぶにおいと味で食欲を刺激
ワンちゃんって、普段、あまりごはんを味わっていないように見えませんか?でも、実は、犬はしっかり美味しさを感じているんです!人間と比べると、感じられる味の幅はそれほど広くありませんが、味にまったく興味がないということではないんですね(‘ω’)
犬が感じる味のなかでも、とくに食欲を刺激するのは甘味。甘い味や香りが大好きです!もみじhomeは、そんなワンちゃんの食の好みに合わせて黒蜜糖でかすかな甘味をつけてあるんです(*‘∀‘)ちょっと失礼してパクっと食べてみると、人間にはちょっと物足りないくらい(; ・`д・´)それで美味しいのかなと思いますが、ワンちゃんにはこれで十分なんです。
犬は、においから先に美味しいかどうかを判断してそれから味わうので、まず香りの甘さが重要なんですね。また,強い甘味は生活習慣病にもつながるので、少ないくらいがちょうどいいんです。
加齢や病気療養で少し食欲が落ちている子にもおすすめですよ!
.jpg)
ワンちゃんの食欲を回復させてあげる用途としても効果的じゃ!
ドッグフード独特のにおいで臭くない!?
犬用のごはんやおやつって、独特のにおいがあると感じませんか?例えるならお肉を凝縮したようなにおい( ;∀;)これがどうも苦手だと感じる方も多いですよね?けれど、このもみじhomeはそれがないんです!材料にお肉や魚を使用していないから、くさくない(*‘∀‘)ドッグフードの嫌なにおいの元は、ほぼ動物性たんぱく質が由来となっているので、これを抜くと嬉しい効果が得られるんですね。
もみじhomeはホワイトソルガムと黒蜜糖を主な原料としていることから、おだやかな甘くこうばしい香りしか感じません(*´ω`)手に直接取って食べさせてあげてもにおい移りがないので、お出かけ中などにも気にせず食べさせてあげられますよ!
香料・着色料・保存料不使用で安心!しかも国内産
「添加物は体に悪いんじゃない?できれば使いたくないな」という方も多いですよね? もみじhomeには、添加物はほとんど含まれていません!酸化を防止する目的でビタミンEが配合されていますが、これは自然にある素材ですから安心です(*´ω`)ワンちゃんの体に悪影響を与えるような材料が使われていないので、心配なくあげることができますね!
また、製品の製造自体も国内で行われているので、外国産に不安を感じる方にもおすすめ。できるだけいいものをワンちゃんにあげたいという飼い主さん向けのおやつだと言えますね(*‘∀‘)
.jpg)
素材にもこだわって作られたものって安心~
獣医師が開発したからワンちゃんの体に安全
もみじhomeは、普段から犬の健康にかかわっている獣医師さんが開発したおやつです(*‘∀‘)アレルギーにかかってしまったワンちゃんでも、美味しくおやつを楽しめるようにという気持ちがこもっているそう。食事制限がある子だと食べられるものが限られてしまってなにかと大変ですよね。だからこそ、こういうおやつがあるのは嬉しいと思いませんか?
味の好みだけ、アレルゲンの対応だけと偏らず、両方をかなえることができたのは獣医師さんが作った製品だからこそ!シニア犬など、歯の弱いワンちゃんにも配慮してあり、触感はやわらかめ。小粒の形状で小型のワンちゃんも食べやすいですよ( *´艸`)
もみじhomeの本当の評判を知りたい!
もみじhomeはワンちゃんにとってメリットの多いおやつです。でも、「実際はいいとこばかりじゃないでしょ?」と感じる方もいらっしゃいますよね!そこで、もみじhomeを愛犬にあげたことがある、プレゼントした・あるいはもらったことがある方の声をまとめてみました(‘ω’)ノ
もみじhomeをあげてよかった!飼い主さんから聞くいい評判
満足度:★★★★☆
うちの犬は、普段おやつに好き嫌いが激しいので何をあげたらいいか本当に困っていました。もみじhomeは食い付きがいいという評判を聞いてあげてみたらすごく食べる!こんなの初めてで驚いています。(東京都在住/ビーグル/3歳/オス/udon)
満足度:★★★☆☆
もみじhomeで我が子にありがとうやいい子だね、の気持ちを伝えたくて買いました。気分でメッセージを使い分けています。いつものおやつより喜んで食べてくれて嬉しい。(京都府在住/イングリッシュグレイハウンド/5歳/オス/rin)
満足度:★★★★☆
もみじhomeはアレルギーにいいと友達にプレゼントしてもらいました。子犬の頃からのグレインアレルギーが出なくて、安心して食べてもらえます。犬も嬉しそう! (神奈川県在住/トイプードル/6歳/メス/月餅)
満足度:★★★★★
できるだけ健康に長生きしてほしいのでおやつ選びは慎重にしてます。もみじhomeは獣医さんが作っているので安心ですね。犬を飼っている人にあげたらすごく喜んでくれました。(茨城県在住/イングリッシュグレイハウンド/2歳/オス/ひょうた)
満足度:★★★★☆
わんこの誕生日にプレゼントとしてもらいました。普段、すぐお腹が緩くなっちゃうウチのわんこですが、もみじhomeは大丈夫でした! (長野県在住/ヨークシャーテリア/3歳/メス/めい)
もみじhomeの飼い主さんから聞く失敗談
満足度:★★☆☆☆
犬は喜んで食べてます。でも少し高いかな。大型犬で消費も激しいので、あんまり頻繁にはあげられないかも。(埼玉県在住/ゴールデンレトリバー/2歳/メス/こまち)
満足度:★☆☆☆☆
口コミ評判ではいいと聞いて楽しみにしてました。でも、ちょっと好きじゃなかったみたい。食べなくて残念です。(大阪府在住/ブルテリア/4歳/オス/てつ)
満足度:★★☆☆☆
プレゼントでいただきました。おやつとしてはすごくいい。でも、実際に売っているお店が少ないのと、どこで買えるか分かりにくいです。ネット販売があるので使ってみようかと思ってます。(長野県在住/トイプードル/1歳/メス/モナカ)
満足度:★★☆☆☆
もう少し味のバリエーションがあるといいなー。メッセージが付いているのは楽しいけど、せっかくだから別の味もあげてみたいです。(栃木県在住/チワワ/7歳/オス/ひょうた)
もみじhomeはワンちゃんが喜んで食べてくれる可能性が高く、健康的なところが評価を受けているんですね!袋のメッセージを使い分けて、ワンちゃんに気持ちを伝えるのはとっても素敵だと思いませんか?ワンちゃんと一緒に、飼い主さんもおやつの時間を楽しみたくなっちゃいますね(*‘∀‘)
その一方「うちの子は食べなかったよ」という評判もあり、ワンちゃんの食の好みに多少影響を受けるところもあるんだなという印象(;´・ω・)
味のバリエーションや販売店の拡大なども含め、これからの豊富な展開に期待したいですね!
もみじhomeをあげるメリット
もみじhomeをワンちゃんにあげることの最も大きなメリットは、この6つ(^^)/
- アレルゲンになりやすい食材を排除できる
- 量の調節ができるモデルであれば愛犬の食事量をコントロールできる
- 国内生産品である
- 無添加
- 獣医師開発の製品
- お腹の弱い犬にもあげられる
- シニア犬でも噛めるやわらかさ
前にお話ししたとおりアレルゲンフリーでも絶対にアレルギー反応を起こさないというわけではありませんが、「すごくまれ」という程度に減らすことができるのは嬉しいですよね?
シニアのワンちゃんやお腹の弱い子にも気を配ってあるおやつなので、ほぼどんなワンちゃんにも安心してあげられるのが大きなメリットです(*‘∀‘)
もみじhomeのデメリットはある?
もみじhomeのデメリットはこの3つ(;´・ω・)
- 値段が高い
- 買える場所が限られる
- まれに食べない子がいる
メリットに比べると、デメリットはそう多くありませんね!口コミ評判にもあった「値段の高さ」は確かにちょっと気にかかりますが、こだわりを持って作られているからこそのお値段だとポジティブに考えるのも悪くないですよね?ちなみに、具体的な価格は2019年8月現在、一袋約1350円(・o・)
何回かに分けてあげることができるので、時々のお楽しみとするとちょうどいい感じですね。もみじhomeは、現在、特定のお店とネット通販でしか買うことができないおやつです。思い立ったときにすぐ買いに行けるというわけではないのが少し残念(;´・ω・)時々食べてくれないワンちゃんもいるようなので、気軽に試せると嬉しいですよね?これから買える場所がどんどん増えてくれるといいですね!
もみじhomeを買うときに注意しておきたいこと
- すべての犬にアレルギーが出ないわけではない
- まれに食べないこともある
- 値段が高い
- 買えるお店が限られている
- メッセージが違っても味は同じ
もみじhomeに使用している食材はほとんどアレルゲンになる心配のないものですから、健康的な注意点はほぼないと言ってもいいほど(*‘∀‘)味が全部同じというのは人間からすると「飽きないかな?」と感じますが、ワンちゃんには問題なし。犬はにおいで大好物を決めるので、味が同じであってもいつも美味しく食べられるんですよ!
買える場所はネット通販でクリアできますし、あとは値段の高さとワンちゃんの好きな味かどうかの問題と言えそうですね(‘ω’)ノ
プレゼント用ならMOMIJIもおすすめ!
パッケージがおしゃれなMOMIJIは、プレゼントにおすすめ(*’ω’*)中身は通常のもみじhomeと同じものですが、黒地のシックな袋に入れたことで、より高級感が高まっています!さらに、袋の中身はおやつそのままではなく瓶詰めになっているのも好感度UP(*‘∀‘)
ワンちゃんを飼っている大切な方、または自分のワンちゃんの誕生日などに贈ってみてはいかがでしょうか。ちょっと太り気味の子なら、ケーキの代わりにあげるのもいいですよね?低カロリーでごちそう感が出るので、お祝いの雰囲気にピッタリですよ(‘ω’)ノ
まとめ
今回は、ワンちゃん用のおやつ「もみじhome」についてご紹介しました。
健康的で味もいい、素敵なおやつですよね!
改めてもみじhomeのメリットとデメリットをおさらいしましょう。
メリット
- アレルゲンになりやすい食材を排除できる
- 量の調節ができるモデルであれば愛犬の食事量をコントロールできる
- 国内生産品である
- 無添加
- 獣医師開発の製品
- お腹の弱い犬にもあげられる
- シニア犬でも噛めるやわらかさ
デメリット
- 値段が高い
- 買える場所が限られる
- まれに食べない子がいる
値段が高く、帰る場所が限られている分、時々のお楽しみや、袋のメッセージをワンちゃんへの気持ちとして、プレゼントしてみてはいかがでしょう?
興味がわいたら、ぜひ一度買ってみてくださいね!
.jpg)
メッセージ付きおやつ楽しみだワン!
いぬなび編集部が選ぶおすすめドッグフード!
素材に徹底的にこだわるなら…モグワン
編集部のおすすめポイント
☆小型犬やシニア犬でも食べやすい小粒タイプ
無添加と食いつきを求めるなら…ブッチ
編集部おすすめポイント
☆保存料が無添加なので安心
☆水分量が多いので、内臓の負担が少ない
グレインフリーにこだわるなら…カナガン
編集部おすすめポイント
☆高品質なのにコスパがいい
☆小型犬もシニア犬も食べやすい小粒タイプ
コスパにこだわるなら…ピュリナワン
編集部おすすめポイント
☆コーヒーで有名なネスレ販売なので安心
☆ほぐし粒で食べやすく、歯に良い!