













ヒルズ サイエンスダイエットの基本情報
カテゴリー | ドライフード>総合栄養食 |
---|---|
製造地 | チェコ |
サイズ展開 | 750g / 1.5㎏ / 3㎏ |
特徴 |
#無添加
|
ライフステージ |
#成犬
|
シリーズ |
ヒルズ サイエンスダイエットの獣医師からの評価

獣医師 藤井 ちひろ
お手頃価格ながら天然素材をうまくとりいれ栄養価を強化しています。ブドウがどのような形で配合されているのかが不明なのと、繊維質がかなり少なめなので、腎臓や腸に不調があるこは要注意です。
ヒルズ サイエンスダイエットの口コミ評判
編集部でヒルズ サイエンスダイエットの食いつきを評価!
この章では、ヒルズサイエンスダイエットの食いつきを実際にわんちゃんに与えて検証しました!
飼い主さんから評価なども頂いているので、ぜひ参考にしてください。
検証わんこ きき
犬種(年齢) - /
食いつき度 4.0点
ヒルズ サイエンスダイエットの1ヶ月あたりの値段
下記のフォームに、「小数点第一位(例:5.0kg)までの体重」を入力し、「愛犬のライフステージ」を選択頂くと、ヒルズのサイエンスダイエットの1ヵ月にかかる値段が自動で算出されます。
ヒルズ サイエンスダイエットの原材料を徹底分析!安全性や特徴は?
ヒルズ サイエンスダイエットの原材料一覧
ヒルズ サイエンスダイエットの特徴的な原材料
Goodな原材料
亜麻仁
"注目のオメガ3脂肪酸でヘルスケア"
亜麻仁はオメガ3脂肪酸を含んでいるため、皮膚被毛の健康や炎症の緩和、免疫機能の維持などに役立ちます。
タウリン
"心臓や目の機能サポートに活躍"
タウリンは心筋の収縮や視力の回復を助けてくれる栄養素です。
疲労回復効果などもあるので、特にシニアのわんちゃんにおすすめです。
トリ肉(チキン、ターキー)
"厳格な基準を満たした良質なタンパク質"
人気の鶏肉と、同じように嗜好性が高く栄養豊富なターキーを主原料としています。
どちらも検査で安全性が確認された良質なお肉なので消化がしやすく健康な体づくりに役立ちます。
Badな原材料
トウモロコシ
"トウモロコシは消化がしにくいことも。穀物アレルギーには注意が必要"
とうもろこしはタンパク質や炭水化物を補うためにフードに配合されますが、食物アレルギーを起こしやすい原材料のため、穀物アレルギーのあるわんちゃんにはあまりおすすめできません。
動物性油脂
"油脂の由来が不明確なため品質に不安が残る"
何の動物の脂肪なのか具体的に分からないため、油の質に不安が残ります。
動物性脂肪(鶏、牛)など、由来である動物の種類が分かる表記のものが安心です。
ヒルズ サイエンスダイエットの成分を分析!安全性や特徴は?
ヒルズ サイエンスダイエットの成分一覧
成分名 | 値 |
---|---|
たんぱく質 | 25.1%以上 (高め) |
脂質 | 16.1%以上 (高い) |
繊維 | 1.4%以下 (低い) |
水分 | 10%以上 (ドライ) |
灰分 | - |
オメガ3/6 | 0.62/3.94 |
カロリー | 374kcal (普通) |
ヒルズ サイエンスダイエットの成分の特徴
健康的な体型を維持したいわんちゃんにおすすめ
・タンパク質が一般的なドライフードの中で「普通〜高め」
・カロリーが一般的なドライフードの中で「普通〜低め」
高タンパクなフードほど、脂肪も多くなりがちですが、使用するタンパク質(肉や魚)の種類によってカロリーを抑えられます。
たくさんのタンパク質を取りながらカロリーを抑えられるフードは、成犬の体型維持のほかに、シニア犬やダイエット中のわんちゃんにもおすすめです。
お腹トラブルが多い子には不向き!や特定の病気の子にはおすすめ
・繊維質が一般的なドライフードの中で「低め〜低い」
繊維質には、腸内環境を改善したり消化のスピードを緩やかにしたり、便通を刺激し便を固めるというメリットがありますが、このフードの繊維質は低いためこのようなメリットが失われます。
しかし、便の量を減らしたい病気(会陰ヘルニア、脱腸、巨大結腸症)の子にとっては、繊維質(食物繊維)が少ない→消化できないものが少ない→便の量が減るので向いていると言えます。
健康的な皮膚や被毛の維持に必要な必須脂肪酸のバランスに配慮している
・オメガ3とオメガ6が「配合されている」もしくはオメガ3の割合がオメガ6よりも「少なめ」
皮膚や被毛の健康維持に必要とされている必須脂肪酸のオメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸がどちらも配合されているため、愛犬の免疫力を高め、美しく健康的な皮膚や被毛に配慮しているフードといえます。
ヒルズ サイエンスダイエットに入ってるアレルギー食材
ヒルズサイエンスダイエットに含まれるアレルギーを発症する可能性のある原材料(アレルゲン)の一覧です。
茶色く色がついているものが配合されているアレルゲンになるので、該当するアレルギーを持っている場合は避けるようにしてください。
ヒルズ サイエンスダイエットの主なアレルゲン一覧










ヒルズ サイエンスダイエットを販売する日本ヒルズ・コルゲート株式会社の取り組み
サイエンスダイエット、サイエンスダイエット・プロなど有名フードを製造販売している日本ヒルズ株式会社は以下のような取り組みを行っています。
①犬や猫にとって安全な研究
…犬や猫を傷つけたり安楽死させるような研究は一切行わない
②有識者の揃った研究チーム
…220人以上の獣医師・栄養学者、食品科学者などが研究を行い、栄養バランスと味を追求
③原材料を厳選
…原材料の安全性、生産過程を確認した信頼できる仕入れ先からの食材のみを使用
④品質監査を実施
…年に一度ヒルズの全ての工場で監査を実施
⑤安全・成分の均一性を保つ
…出荷前に安全性と成分の検査を行い、製品に差がないようにしている
多くの動物病院でも販売されているヒルズならではの頼もしいこだわりばかりです。
ヒルズ サイエンスダイエットのシリーズ情報
サイエンスダイエットを販売するヒルズでは、「サイエンスダイエット」、「プリスクリプションダイエット」、「サイエンスダイエットプロ」の3つのブランドを展開しています。
サイエンスダイエットブランドの特徴【全3ブランド】
・サイエンスダイエット
年齢、体の大きさ、体重管理、消化ケアなど様々な犬に合うようなフードをドライ、ウェットで展開
・プリスクリプションダイエット
ペットのさまざまな病気に応じて、成分を適切に調節した特別療養食
・サイエンスダイエットプロ
最新の栄養学によって様々なニーズを満たすために開発された総合栄養食。サイエンスダイエットよりもすこし価格が高め
ヒルズ サイエンスダイエットに関するQ&A

サイエンスダイエットの給餌量は?
サイエンスダイエットの給餌量は、わんちゃんの体重やライフステージによって異なりますが、2kgの成犬で約51gです。
愛犬にあった給餌量の計算方法は別記事「ドッグフードの正しい与え方」をご覧ください。
サイエンスダイエットの賞味期限と保存方法は?
開封後、酸化を防ぐために密閉し冷暗所で保管し、2週間程度で使い切るようにしましょう。開封前であれば半年〜1年程度保存が可能です。
サイエンスダイエットは涙やけや下痢に効果がある?
サイエンスダイエットは、タンパク質量が高く抗酸化作用のある食材を多く含むため涙やけの予防に効果的です。
しかし、犬の下痢を予防する繊維質量などは一般的ドッグフードと同程度のため、特に下痢の予防に効果的とは言えません。
また、涙やけや下痢は水分不足やアレルギーなど別要因の場合も多いので、食事以外のケアにも注意しましょう。
サイエンスダイエットの販売場所は?
一部のペットショップやトリミングサロン、各種ネット通販で販売されています。→店舗情報はこちら
お試しサンプルはある?
サイエンスダイエットのお試しサンプルは、現在、用意されていません。
サイエンスダイエットとサイエンスダイエットプロの違いは?
サイエンスダイエットは様々な犬種や年齢に対応するオーソドックスなタイプのフードです。
一方サイエンスダイエットプロは、免疫力維持に役立つ栄養素を強化し、関節炎や心臓のサポートなどにも対応しています。
それぞれの特徴をまとめました。
サイエンスダイエットは、基本的な栄養素をしっかり抑えつつコストはできるだけ抑えたいという飼い主さんにおすすめです。
サイエンスダイエットは危険性が高いって本当?
サイエンスダイエットは、原材料に使用されている油脂類の種類が不明確など品質に不安が残る部分はありますが、危険性が高いドッグフードではありません。
日本で販売されているドッグフードは、ペットフード安全法によりわんちゃんの体に害のあるものは商品として流通できないようになっています。
ただし、日本はペットフードに関して海外のような厳しい規制がないため、不安を感じる方や品質にこだわりたい方は、原材料表記が明確なフードがおすすめです。
サイエンスダイエットを子犬に与えても大丈夫?
サイエンスダイエットでは、子犬用として「パピー小型犬用」「パピー大型犬用」が販売されています。
どちらも成分値はAFFCOの成長期基準を満たしていますが、「パピー大型犬用」は主原料が肉類ではなく穀類のため、子犬にはおすすめできません。
子犬期は体をつくる重要な時期は良質なタンパク質と脂質が必要です。
穀類からもタンパク質は摂取できますが、限りなく肉食に近いわんちゃんには肉や魚のタンパク質が適しています。
子犬には主原料が肉類の子犬用フードを選びましょう。
サイエンスダイエットの療法食にはどんな種類がある?
サイエンスダイエットは、わんちゃんの悩みに特化したフードとして減量サポートなどがありますが、療法食ではありません。
「プリスプリクション・ダイエットシリーズ」で23種類の療法食を展開しています。
プリスプリクションダイエットについて詳しく知りたい方は、以下をチェックしてみてください。
サイエンスダイエットの最安値はamazon?楽天?
サイエンスダイエット 小型犬用アダルト1~6歳を最安値で購入できるのは、amazonです。(2021年2月現在)
amazonでは口コミもたくさん見ることができるので、サイエンスダイエットの評価をもっと知りたいという方はamazonでの購入がおすすめです。
サイエンスダイエットで減量に1番おすすめなのは?
体重管理用が目的のフードは「肥満傾向の犬向け」と「減量サポート」の2種類がありますが、減量に1番おすすめなのは「肥満傾向の成犬用」です。
・肥満傾向の成犬用
…高タンパクで低カロリー。筋肉をつくって代謝を上げ、痩せやすい体づくりのサポートをする
・減量サポート
…高タンパク低カロリーだが主原料が穀類。エネルギーとして体に蓄えられやすく、わんちゃんによっては逆に太ってしまう可能性も
また、サイエンスダイエットでは缶詰も販売されているためドライフードの量を減らしウェットフードでかさ増しすれば、摂取カロリーを抑えられダイエットにつながります。
サイエンスダイエットでシニア犬におすすめなのは?
サイエンスダイエットでは、シニア犬向けのフードとして「7歳以上」「10歳以上」「13歳以上」と3種類のドッグフードが販売されています。
愛犬の年齢やシニアステージに合わせて選ぶのがおすすめです。
ヒルズ サイエンスダイエットに似たフードを見つける
ヒルズ サイエンスダイエットの口コミ一覧
-
michiさん
(ジャックラッセルテリア / 5歳)サイエンスダイエット大好きなワンコ♪ついでに無理なくダイエットまでできました♡
- 評価
5.0猫と犬を多種飼いをしているのですが、ワンコが猫のご飯を食べてしまうので、犬用のサイエンスダイエットも購入しました。 するとあれだけ猫のご飯を狙っていたのに、すっかり自分のご飯に夢中になり猫のご飯を狙うことがなくなりました。 それだけでも良かったのですが、更にヘルシーフードなだけあり、短期間で標準体重までラクラク戻すこともできました。ワンコはかなり太りやすい体質なので、このくらいヘルシーなフードが合っているのかもしれません。 コスパもとても良く、1.5キロで約1,200円程度なので家計に負担をかけることもなく、続けていけるのも最高♪ ウェットやタイプも販売されているみたいなので、もしカリカリフードに飽きて食いつきが悪くなってきたらウェットに変えてみようかな〜と思っています。 コスパの良いダイエットフードをお探しの方は是非サイエンスダイエットがおすすめです。
-
ひさよさん
(ポメラニアン / 8歳)愛犬がこのドッグフードしか食べない(^_^;) 飼い主心と愛犬の好みは違うのね。。。
- 評価
3.0あれだけ、どのドッグフードもすぐに飽きてしまい、袋の半分ほど食べれば良い方なのにサイエンスダイエットだけは毎回1袋完食してくれます♪ 正直言うと、トウモロコシや小麦などの穀物が入っているドッグフードは食べさせたくないし、今まではラム肉でできた高級なドッグフードを与えてきたんですが、うちのコはどうしてもサイエンスダイエットが好きみたいです゚(^_^;)まだ、無添加なのとコスパの良さで無理やり納得して継続していますが、穀物アレルギーのあるワンコやまだ穀物アレルギーの検査をしたことが無いというワンコには万が一のことがあるので、おすすめできません。 しかしうちのコと同様、健康で穀物アレルギーが無いんだけど、イマイチどのドッグフードにも食いつきが悪い悩んでいる方には1度試してもらいたいなと思います(^_^;)飼い主心と愛犬の好みが一致するとは限りませんね…(笑)
-
いーちゃんママさん
(チワワ / 9歳)ダイエット目的で購入したのに更に太ってしまった
- 評価
1.0あまりにもひどいドッグフードだったので書き込みます。 私は9歳のチワワと暮らしている主婦です。愛犬を少し甘やかすぎたのか少しぽっちゃりしていたので、サイエンスダイエットを使って平均体重に戻そうと思い購入しました。 しかし、珍しく食いつきが悪かったので、ふやかしたり、他のドッグフードと混ぜて食べさせているとなぜか逆に太ってしまうハメに…。適量を守り、おやつも制限していたのに本当にショックです。どうしてかな?と原因を探っているとサイエンスダイエットの成分にはたくさんの穀物(トウモロコシ、小麦、米)が入っていると判明し、ひっくり返りそうになりました。 シニア犬になって太ると痩せさせるのが更に大変なのに、わざわざこんな太りやすいドッグフードを作るなんてあまりにひどいと感じていますし詐欺に近いと思います。二度と購入しません。
michiさん
サイエンスダイエット大好きなワンコ♪ついでに無理なくダイエットまでできました♡
猫と犬を多種飼いをしているのですが、ワンコが猫のご飯を食べてしまうので、犬用のサイエンスダイエットも購入しました。 するとあれだけ猫のご飯を狙っていたのに、すっかり自分のご飯に夢中になり猫のご飯を狙うことがなくなりました。 それだけでも良かったのですが、更にヘルシーフードなだけあり、短期間で標準体重までラクラク戻すこともできました。ワンコはかなり太りやすい体質なので、このくらいヘルシーなフードが合っているのかもしれません。 コスパもとても良く、1.5キロで約1,200円程度なので家計に負担をかけることもなく、続けていけるのも最高♪ ウェットやタイプも販売されているみたいなので、もしカリカリフードに飽きて食いつきが悪くなってきたらウェットに変えてみようかな〜と思っています。 コスパの良いダイエットフードをお探しの方は是非サイエンスダイエットがおすすめです。
ひさよさん
愛犬がこのドッグフードしか食べない(^_^;) 飼い主心と愛犬の好みは違うのね。。。
あれだけ、どのドッグフードもすぐに飽きてしまい、袋の半分ほど食べれば良い方なのにサイエンスダイエットだけは毎回1袋完食してくれます♪ 正直言うと、トウモロコシや小麦などの穀物が入っているドッグフードは食べさせたくないし、今まではラム肉でできた高級なドッグフードを与えてきたんですが、うちのコはどうしてもサイエンスダイエットが好きみたいです゚(^_^;)まだ、無添加なのとコスパの良さで無理やり納得して継続していますが、穀物アレルギーのあるワンコやまだ穀物アレルギーの検査をしたことが無いというワンコには万が一のことがあるので、おすすめできません。 しかしうちのコと同様、健康で穀物アレルギーが無いんだけど、イマイチどのドッグフードにも食いつきが悪い悩んでいる方には1度試してもらいたいなと思います(^_^;)飼い主心と愛犬の好みが一致するとは限りませんね…(笑)
いーちゃんママさん
ダイエット目的で購入したのに更に太ってしまった
あまりにもひどいドッグフードだったので書き込みます。 私は9歳のチワワと暮らしている主婦です。愛犬を少し甘やかすぎたのか少しぽっちゃりしていたので、サイエンスダイエットを使って平均体重に戻そうと思い購入しました。 しかし、珍しく食いつきが悪かったので、ふやかしたり、他のドッグフードと混ぜて食べさせているとなぜか逆に太ってしまうハメに…。適量を守り、おやつも制限していたのに本当にショックです。どうしてかな?と原因を探っているとサイエンスダイエットの成分にはたくさんの穀物(トウモロコシ、小麦、米)が入っていると判明し、ひっくり返りそうになりました。 シニア犬になって太ると痩せさせるのが更に大変なのに、わざわざこんな太りやすいドッグフードを作るなんてあまりにひどいと感じていますし詐欺に近いと思います。二度と購入しません。