目次
柴犬に合ったドッグフードの選び方
いぬなび編集部では以下の2つの調査結果を元に、柴犬にあったドックフードの選び方を紹介していきます。
①専門機関の基準を参考にした原材料分析
…原材料を徹底分析するため、国際基準である「AAFCO」と「FEDIAF」の成分基準、表記基準を参考に調査しました。
②獣医師や専門家への聞き取り調査
…獣医学的知識または、犬に関する情報が正確かを確かめるため、獣医師の監修及び、ドッグトレーナー、動物病院看護師などの専門家にコメントをもらいました。
調査から分かったのは以下の6つです。
柴犬がなりやすい病気や体の特徴などを反映した選び方になっているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
① 主原料がタンパク質であるもの
柴犬のドッグフードを選ぶときには、主原料がタンパク質であるものを選びましょう。タンパク質が主原料であるドッグフードを選ぶメリットは以下の通りです!
【タンパク質が主原料のものがおすすめな理由】
①筋肉の発達に役立つ
タンパク質は柴犬の筋肉の発達に役立つ物質で、筋肉が増えることで基礎代謝が高まり肥満予防にもつながる。
②被毛を維持するのに役立つ
タンパク質は被毛の生成にも必要な物質であり、皮膚トラブルを予防するためにも必要。
ドッグフードの原材料表記は基本的に配合量の多いものから記載されているので、先頭に鶏・魚・ラムなどとパッケージに記載されていれば大丈夫です!
ただ、材料の種類を大まかに「肉類」・「肉副産物」などと記載されている場合には、品質の悪い肉が使用されているケースもあるので注意しましょう。
ちなみに、タンパク質が主原料であるものをおすすめしましたが、炭水化物が主原料のフードが悪いというわけではありません。炭水化物は一般的に太りやすい食材ですが、たくさん与えてしまうと肥満の原因にもなります。
ただ、太りにくい体質やドッグスポーツをしているなどの運動量が多い場合など場面によっては炭水化物が合っている子もいるので、愛犬の様子を見ながら選択してみてください。
② オメガ3・オメガ6脂肪酸が入っているもの
柴犬は皮膚トラブルが起こることがありますが、皮膚トラブルを防ぐためにも「オメガ3・オメガ6脂肪酸」が入っているドッグフードを選ぶと良いでしょう。
オメガ3・オメガ6脂肪酸は体内で生成されない物質であり、食材から摂取するしかない成分であるため必須脂肪酸といわれている成分です。
必須脂肪酸であるオメガ3・オメガ6は
- 皮膚病やアトピー症状の改善
- 皮膚や被毛の維持
- 認知症予防
など柴犬がかかりやすい病気の改善・予防などに効果が期待できます。オメガ3・オメガ6脂肪酸は脂質なので摂りすぎは良くありませんが、適度に摂取することで愛犬の健康維持につながります!
ドッグフードを購入するときには、原材料に「オメガ3脂肪酸」・「オメガ6脂肪酸」と表記があるものを選びましょう。
③ 添加物が入っていないもの
市販のドックフードの中には添加物が多く入っているものがありますが、なるべく添加物が入っていないドッグフードを選ぶのが良いでしょう。
ネット上では「添加物は悪」という風潮が一部でありますが臨床の結果、安全と判断されて使用されているので、すべてが悪いというわけではありません。
一方で、添加物の中には、本来柴犬が生きるうえで必要のない物質も一部あることは知っておくべきでしょう。継続して添加物を摂取した場合にはアレルギー反応や消化不良などの原因になるケースもあります。
また、以下のように甘味料や着色料など本来なくてもドッグフードとして成り立つものも含まれている場合も多いです。
甘味料・・・食べやすさやおいしさを増すために使用される。
着色料・・・見た目を良くするために使用される。
全く添加物が入っていないものを探すのは大変ですし、価格が高いことも多いのでそこまでこだわるのは難しいという人もいるでしょう。
とはいえ、あまりに多くの添加物が入っているものは柴犬にとって好ましくないので、できる範囲で添加物が少ないものを選ぶようにしてみてください。
④ 関節サポート成分が入っているもの
柴犬は元気に走り回るのが好きな犬種ですが、肥満になってしまうと関節の病気になることがあります。肥満体にならないように対策することも大事ですが、関節のサポートをする成分が入っているドックフードを選ぶと良いでしょう。
◆関節をサポートする成分
…カルシウム・コンドロイチン・グルコサミンなど
カルシウムは骨を丈夫にする効果が期待でき、コンドロイチンやグルコサミンは関節機能を改善する働きが期待できる成分です。愛犬が太り気味である場合、こうした物質が入ったものを選ぶと良いでしょう!
⑤ アレルギー源となる食材が少ないもの
柴犬はアレルギー源となる食材によって皮膚の炎症などができることがあるので、できるだけアレルギー源となる食材が少ないフードを選びましょう。
◆アレルギー症状の原因となりえる食材
- トウモロコシ
- 小麦
- 大豆
- 牛肉
- 添加物など
ちなみに、上記のようなアレルギー原因となりえる食材を食べたからといって必ずアレルギー症状が出るわけではありません。また、これらの食材が入っているドッグフードがダメというわけでもないです!
ただ、柴犬は皮膚の炎症が起きやすい犬種なので、上記のような食材を避けることで予防することができますよ。
⑥ 愛犬に合ったサイズのもの
柴犬は中型犬に分類されますが、ドッグフードは体に合った小粒~中粒くらいのものを選ぶようにしましょう。粒が大きすぎると食べにくくて途中で食べるのを止めることや、途中で詰まって吐いてしまうことも考えられます!
せっかく美味しいドッグフードも食べられないと意味がないですよね。ドッグフードのサイズは中粒が約1cm、小粒が約5~8mmとなっているので参考にしてみてください。
柴犬のフードを選ぶときには、小粒~中粒の中から愛犬の気に入っているサイズを選ぶと良いでしょう!
140種類のドッグフードを徹底検証!
ここでは、市販・通販で購入できる140種類のドッグフードを対象に、柴犬にピッタリのフードを検証していきます。
検証項目は以下の通りです。
- 編集部での成分調査:50点
- 1,000人へのアンケート調査:40点
- コストパフォーマンス調査:10点
すぐにランキングを知りたい方は「柴犬におすすめのドッグフードランキング」をご覧ください。
編集部での成分調査
編集部では「柴犬に合ったドッグフードの選び方」をもとに、成分を調査し合計50点満点で評価しました。
主原料 | 主原料が明確なタンパク質の場合は【+10点】。主原料が明確なタンパク質の場合は【 |
---|---|
必須脂肪酸 | オメガ3・オメガ6脂肪酸の両方が含まれているば【+10点】、片方の場合は【+5点】。 |
関節サポート | 関節サポート成分が含まれていれば【+10点】。 |
添加物の有無 | 持ち点を10点とし、入っている添加物の数によっては最大【ー10点】。 |
アレルギー源となる食材 | アレルギー源となる食材 アレルギー源となる食材が少ないものは【+10点】。 |
1,000人へのアンケート調査
いぬなび編集では、飼い主さん1,000名に「ドッグフードの満足度に関する独自アンケート」を実施し、各ドッグフードの「満足度」と「継続年数」を調査しました。
◆1,000名アンケート調査(40点満点)
・満足度
..ユーザー満足度を5段階評価で調査し、満足度が高い場合は最大【+30点】。
・継続年数
..ユーザーの平均継続率が1年以上のものは、愛犬が美味しく食べ続けているものとして【+10点】。
もしよろしければ、あなたのおすすめのドッグフードもぜひ、教えてください!(アンケートフォームはこちら)
コストパフォーマンス調査
いくら良いフードでも価格が高いと継続して与えることが難しいですよね。家計に合ったフードが見つかるように、各ドッグフードの給餌量と値段から1日にかかる費用を計算し、10点満点で評価しました。
1日あたりの値段が100円以下で【+10点】、200円以下【+8点】、300円以下【+6点】加点します。
1日当たりの値段は7kgの去勢済みの成犬を基準に計算しています。それではランキングを見ていきましょう。
柴犬におすすめのドッグフードランキング
140種類の商品を検証した結果、評価の高かった柴犬におすすめのドッグフード10選が決定しました。
ここからは、評価の高かった順にトップ10をランキング形式で紹介していきます!どれも柴犬の特徴やおすすめの選び方に沿ったドッグフードなので、ぜひ愛犬が気に入る商品を見つけてみてください♪
1位:モグワン
総合評価:(4.64)
成分分析:50/50点
アンケート結果:36.88/40点
コスパ:6点/10点
総合:92.8点
クオリティと満足度がともに高いドッグフード
モグワンはタンパク質が主成分であるドッグフードで、アレルギー食材や着色料・香料が不使用と柴犬の健康に配慮したフードです!
- 添加物不使用
- 皮膚や関節サポート成分配合
また、皮膚の維持に効果が期待できるオメガ3・オメガ6脂肪酸や関節の病気予防に効果が期待できるグルコサミンやコンドロイチンが含まれています。
柴犬特有の皮膚病や関節の病気の予防に役立つ成分が豊富に含まれているので、柴犬にぴったりのドッグフードです。 また、モグワンは犬の健康に配慮されたドッグフードであることから人気が高く、今までに65万人以上の人に選ばれています。
本体価格 | 3,960円(税抜) |
---|---|
1日当たり | 292円 |
主原料 | チキン&サーモン |
粒の大きさ | 8~10mm |
原産国 | イギリス |
必須脂肪酸 | オメガ3脂肪酸:1.18%以上 オメガ6脂肪酸:1.63%以上 |
添加物 | 人工添加物不使用 |
関節サポート | コンドロイチン・グルコサミン |
カロリー | 363ckl/100g |
サイズ展開 | 1.8kg |
◆実際の口コミ①
好き嫌いが激しい愛犬が完食していました。また、うちの子は2・3日すると食べなくなることも多いのですが、そんなこともなく毎日食べてくれました。ちょっと高いですが、健康状態も良さそうなので継続して購入したいと思います。
(柴犬/5歳/メス)
◆実際の口コミ②
モグワンに変えてから食いつきがよくなり、便の調子も良さそうです。最近では嘔吐がなくなり、健康状態も問題がないのでこれからも継続してあげていきたいです。
(柴犬/8歳/オス)
2位:ナチュラルハーベスト(ベーシックフォーミュラ)メンテナンススモールラム
総合評価:(4.62)
成分分析:50/50点
アンケート結果:36.52/40点
コスパ:6点/10点
総合:92.5点
健康面に配慮したドッグフードが欲しい人におすすめ
2位は健康に配慮された商品で愛犬家に人気がある「メンテナンススモール ラム」です。この商品の主原料はラムなので、アレルギーがある子でも食べることができるドッグフードです!
- 低脂肪・低カロリーのラムが主成分
- 関節サポート成分であるグルコサミンやコンドロイチン配合
また、ラムは低脂肪・低カロリー食材なので、肥満で悩んでいるわんちゃんにおすすめです。加えて、関節サポート成分であるグルコサミンやコンドロイチンが含まれているので、関節ケアをしたい人にもありがたい商品ですね!
本体価格 | 2,900円(税抜) |
---|---|
1日当たり | 274円 |
主原料 | ラム |
粒の大きさ | 9mm |
原産国 | アメリカ |
必須脂肪酸 | オメガ3脂肪酸:0.6% オメガ6脂肪酸:1.3% |
添加物 | 人工添加物不使用 |
関節サポート | グルコサミン塩酸塩・コンドロイチン硫酸塩 |
カロリー | 320ckl/100g |
サイズ展開 | 1.59kg |
◆実際の口コミ①
便の調子がよく、さらに低カロリー・低脂肪なのでとても重宝しています。密封パックなのでこれからの暑い時期にも安心です。
(柴犬/5歳/メス)
◆実際の口コミ②
このドッグフードに変えてから、痒みがおさまり始めました。10年近くかゆみ止めの薬を飲み続けていたのですが、薬を止めることができそうです!もうしばらくこちらのドッグフードを食べさせてみようと思います。消化は良いようでウンチは硬くなりました。
(柴犬/6歳/メス)
3位:ソリッドゴールド ミレニア
総合評価:(4.6)
成分分析:50/50点
アンケート結果:34/40点
コスパ:8点/10点
総合:92.0点
大容量でコスパが良いドッグフード
3位の「ソリッドゴールド ミレニア」はタンパク質が主成分ですが、何より大容量でコスパが良い点がポイントです!
- わんちゃんに必要なタンパク質が主成分
- 大容量でコスパが良い
12.9kgと大容量のドッグフード&皮膚の維持に役立つオメガ3・オメガ6脂肪酸が入っているので、愛犬の健康を気にしている人や多頭数の犬を飼っている人にもおすすめです!
ちなみに、ソリッドゴールド ミレニアは大容量なので酸化してしまう恐れがあります。酸化したドッグフードは下痢の原因や風味が損なわれやすいです。
そのため、酸化を防ぐために保存するときには保存容器に移し替えたり、真空パックを使って小分けにしたりして保存方法に気をつけるようにしてください。
本体価格 | 12,950円(税抜) |
---|---|
1日当たり | 138円 |
主原料 | ビーフ |
粒の大きさ | 8~10mm |
原産国 | アメリカ |
必須脂肪酸 | オメガ3脂肪酸:1.1%以上 オメガ6脂肪酸:1.6%以上 |
添加物 | 人工添加物不使用 |
関節サポート | カルシウム |
カロリー | 350ckl/100g |
サイズ展開 | 12.9kg |
◆実際の口コミ ①
うちの子は痩せ型なので、できるだけ多く食べてほしくてソリッドゴールドを選びました。特に問題なく美味しそうに食べてくれたので良かったです!
(柴犬/4歳/メス)
◆実際の口コミ②
これに変えてからしっかりと食べてくれるようになりました。便の調子も良いようで元気になって良かったです。容量が多かったのでタッパーに入れ替えて保管しました。
(柴犬/3歳/オス)
4位:カナガン
総合評価:(4.5)
成分分析:50/50点
アンケート結果:34/40点
コスパ:6点/10点
総合:90.0点
グレインフリーでアレルギーがある子でも安心
4位の「カナガン」は、トウモロコシや小麦など犬の体に負担をかけやすいと考えられている食材を使わないグレインフリーにこだわっている商品です!
- グレインフリーでアレルギー体質の子も安心
- 添加物不使用
トウモロコシや小麦などは多くのドッグフードに使用されていますが、アレルギーの原因となりうる食材でもあります。カナガンなら穀物は入っていないため、アレルギーがある子でも食べることができます。
柴犬の中には穀物が消化しにくい子もおり、下痢やアレルギーの原因になるケースがあります。その点、この商品ならグレインフリーなので安心して食べることができます。
本体価格 | 3,960円(税抜) |
---|---|
1日当たり | 264円 |
主原料 | 骨抜きチキン |
粒の大きさ | 8~10mm |
原産国 | イギリス |
必須脂肪酸 | オメガ3脂肪酸:0.9% オメガ6脂肪酸:2.8% |
添加物 | 人工添加物不使用 |
関節サポート | グルコサミン・コンドロイチン |
カロリー | 361ckl/100g |
サイズ展開 | 2.0kg |
◆実際の口コミ①
もともと元気で健康な子でしたが、カナガンに換えてから以前よりも調子が良さそうに見えます。それに朝夕のウンチの調子も良好です!
(柴犬/9歳/オス)
◆実際の口コミ②
普段は食が細い方なのですが、最初にカナガンをあげたときは、とても喜んで完食してくれました。粒の形が良いのか、よく噛んで食べています。喜んでくれているようだしこれからも継続してあげたいと思います。
(柴犬/5歳/メス)
5位:アーテミスフレッシュミックス スモールブリードアダルト
総合評価:(4.5)
成分分析:50/50点
アンケート結果:34/40点
コスパ:6点/10点
総合:90.0点
無添加で皮膚・被毛ケアに役立つ成分が豊富
5位の「アーテミスフレッシュミックススモールブリードアダルト」は、添加物不使用で皮膚・被毛ケアに役立つ成分が豊富に入っている商品です!
- 無添加で健康面に配慮されている
- 皮膚・被毛ケア成分配合
添加物が入っていないので健康に気を使っている愛犬家の方にもおすすめできますし、皮膚ケアに効果が期待できる「サーモンオイル」や「必須脂肪酸(オメガ3・オメガ6)」が含まれています!
皮膚の病気になりやすい柴犬にぴったりのドッグフードですね♪ ちなみに、玄米やえんどう豆など一部穀物類が使われているのでグレインフリーではありません。
ただ、使われている穀物は比較的アレルギー源になりにくいものが使用されているので、わんちゃんへの配慮はされていますね♪
本体価格 | 1kg:1,869円(税抜) |
---|---|
1日当たり | 244円 |
主原料 | フレッシュチキン・ドライチキン・フレッシュターキー |
粒の大きさ | 4~8mm |
原産国 | アメリカ |
必須脂肪酸 | オメガ3脂肪酸:0.4%以上 オメガ6脂肪酸:2.4%以上 |
添加物 | 人工添加物不使用 |
関節サポート | なし |
カロリー | 368ckl/100g |
サイズ展開 | 1kg/3kg/6kg/13.6kg |
◆実際の口コミ①
オメガ3が含まれていて防腐剤や悪い油が入っていなかったので購入しました。この餌に換えてから食いつくも良く毛並みも良くなりました。それと値段も良心的な価格なのでこれからも継続してあげたいと思います。
(柴犬/5歳/オス)
◆実際の口コミ②
アレルギーの皮膚病でお世話になっている医者から勧められたオメガ3が含まれていて、防腐剤や悪い油が入ってない様なので選びました。健康面にも配慮されているしこれなら納得できる価格だと思います。
(柴犬/7歳/メス)
6位:ナチュラルバランス ホールボディヘルス
総合評価:(4.43)
成分分析:50/50点
アンケート結果:32.74/40点
コスパ:6点/10点
総合:88.7点
子犬からシニアまで対応。グルテンフリーで健康に配慮
6位の「ナチュラルバランス ホールボディヘルス」は、子犬からシニアまで全年齢対応のドッグフードで、粒サイズが小粒~中粒から選べます。
また、グルテンフリーなのでグルテンが含まれていません。グルテンにアレルギー反応を起こす子でも安心して食べるとこができます!その他、果物や繊維質が多く含まれているので消化にやさしいドッグフードです。
柴犬はグルテンにアレルギー反応を起こして皮膚病になるケースもあるため、グルテンフリーのこの商品はぴったりです。
本体価格 | 1.82kg:3,000円(税抜) |
---|---|
1日当たり | 220円 |
主原料 | 鶏肉 |
粒の大きさ | 10~12mm |
原産国 | アメリカ |
必須脂肪酸 | オメガ3脂肪酸:0.4%以上 オメガ6脂肪酸:2.5%以上 |
添加物 | 人工添加物不使用 |
関節サポート | なし |
カロリー | 361ckl/100g |
サイズ展開 | 300g/1kg/1.82kg/2.27kg/5.45kg |
◆実際の口コミ
美味しそうに食べてくれています。シニア犬なので最近痩せてきていたのですが、これに換えてから少し体型が元に戻ってきた気がします!これからもしばらく続けたいと思います。
(柴犬/12歳/オス)
7位:ウェルネス穀物不使用 全犬種用 1歳以上用白身魚
総合評価:(4.41)
成分分析:50/50点
アンケート結果:32.20/40点
コスパ:6点/10点
総合:88.2点
肥満予防にぴったりの魚系ドッグフード
7位の「ウェルネス穀物不使用 全犬種用 1歳以上用白身魚」は、白身魚を主原料としているドッグフードで、肥満を気にしている子にぴったりの商品です。
- 低脂肪の白身魚が主成分で肥満の子にもおすすめ
- グレインフリーでアレルギーの子でも安心
穀物が使用されていないグレインフリーのドッグフードで、消化しやすく低脂肪である白身魚が主成分となっています。肥満を改善したい人や愛犬の健康に気を使っている人におすすめのドッグフードです♪
柴犬は肥満になってしまうと関節の病気などにかかりやすくなってしまうので、低脂肪の白身魚が主原料でアレルギーにも気を使っているこの商品は相性が良いですね。
本体価格 | 800g:1,890円(税抜) |
---|---|
1日当たり | 284円 |
主原料 | 白身魚 |
粒の大きさ | 11mm |
原産国 | アメリカ |
必須脂肪酸 | オメガ3脂肪酸:1.25%以上 オメガ6脂肪酸:2.5%以上 |
添加物 | 人工添加物不使用 |
関節サポート | グルコサミン・コンドロイチン硫酸 |
カロリー | 356ckl/100g |
サイズ展開 | 800g/1.8kg |
◆実際の口コミ
全犬種用とありますが、小粒な方なので小さい子でも食べやすそうです。シニアにはぬるま湯をかけてふやかせてからあげていますが、喜んで食べてくれています。ただ、中には食いつきが悪い子もいるので、相性があるみたいですね。
(柴犬/2歳・10歳・4歳/オス)
8位:アーテミス(アガリクスI/S)
総合評価:(4.4)
成分分析:50/50点
アンケート結果:32.02/40点
コスパ:6点/10点
総合:88.0点
アガリスク茸配合で愛犬の健康をサポート
8位の「アーテミス(アガリクスI/S)」は免疫力を高める効果があるといわれているアガリスク茸が配合されており、愛犬の健康をサポートしていきたい人におすすめのドッグフードです。
柴犬は皮膚の病気などになりやすいですが、アガリスクが配合されているドッグフードを食べることで日ごろから免疫力をサポートすることができます。
その他にも、グルコサミンやコンドロイチン、サーモンオイルなど犬の健康維持に役立つ成分が含まれているので健康に気を使っている愛犬家にはぴったりの商品です。
本体価格 | 1kg:1,848円(税抜) |
---|---|
1日当たり | 248円 |
主原料 | フレッシュチキン・ドライチキン・フレッシュターキー |
粒の大きさ | 中粒 |
原産国 | アメリカ |
必須脂肪酸 | オメガ3脂肪酸:0.5%以上 オメガ6脂肪酸:3.05%以上 |
添加物 | 人工添加物不使用 |
関節サポート | グルコサミン・コンドロイチン |
カロリー | 359ckl/100g |
サイズ展開 | 1kg/3kg/6.8kg/13.6kg |
◆実際の口コミ
もともとあまりがつがつ食べない子なので、食べてくれるドッグフードを探すためにいろいろ試していました。アーテミス アガリスクをあげてからはがつがつとは言わないまでもしっかりと食べてくれるようになっています。
(柴犬/7歳/オス)
9位:オリジン オリジナル
総合評価:(4.28)
成分分析:50/50点
アンケート結果:31.60/40点
コスパ:4点/10点
総合:85.6点
タンパク質豊富で高品質なドッグフード
9位の「オリジン オリジナル」は、主原料に鶏肉を使用しており、その他にも七面鳥やイエローテイルカレイなどタンパク質を多く含む食材を配合している商品です。
オリジン オリジナルにはタンパク質が全体の38%以上配合されているので、柴犬の筋肉や被毛の維持に役立ちます。 また、鶏肉や七面鳥肉などは消化しやすいものなので、わんちゃんの体にもやさしいドッグフードといえます♪
ただ、口コミによると若干魚の匂いが強いみたいなので、好き嫌いは別れるかもしれません。
本体価格 | 2kg:6,000円(税抜) |
---|---|
1日当たり | 366円 |
主原料 | 鶏肉 |
粒の大きさ | 9~15mm |
原産国 | アメリカ |
必須脂肪酸 | オメガ3脂肪酸:0.8%以上 オメガ6脂肪酸:3.3%以上 |
添加物 | 人工添加物不使用 |
関節サポート | なし |
カロリー | 394ckl/100g |
サイズ展開 | 340g/2kg/5.9kg/11.3kg |
◆実際の口コミ
我が家の愛犬は好き嫌いが激しくあまりごはんを食べてくれないこともありましたが、オリジンは気に入ったのかちゃんと食べてくれました。たまに食いつきが悪くなることもありますが、原材料も良いのでこれからも継続していきたいと思います。
(柴犬/4歳/メス)
10位:BLACKWOOD 3000ラム
総合評価:(4.05)
成分分析:50/50点
アンケート結果:25/40点
コスパ:6点/10点
総合:81.0点
低温調理で栄養素を残したドッグフード
10位の「BLACKWOOD 3000ラム」は製法にこだわっており、より栄養素を残したままドッグフードにできる低温調理法で生産されている商品です。
食材を低温調理をすることで、通常の調理時よりビタミン・ミネラル・リンといった栄養素を残すことができるため、より栄養素の豊富なドッグフードに仕上がっています。
愛犬は日ごろ食べるドッグフードで栄養素を補っているため、栄養素が残っているドッグフードの方がおすすめです!
本体価格 | 980g:1,900円(税抜) |
---|---|
1日当たり | 238円 |
主原料 | ラムミール |
粒の大きさ | 小粒 |
原産国 | アメリカ |
必須脂肪酸 | オメガ3脂肪酸:0.38%以上 オメガ6脂肪酸:2.5%以上 |
添加物 | 人工添加物不使用 |
関節サポート | なし |
カロリー | 392ckl/100g |
サイズ展開 | 980g/2.7kg/7.05kg/20kg |
◆実際の口コミ
獣医さんにアレルギーがあるといわれてからラムが主成分のBLACKWOODにしました。愛犬も喜んで食べてくれているので、これからもしばらくは試してみようと思います。
(柴犬/5歳/オス)
知っておくべき柴犬の特徴
柴犬の祖先は縄文時代から人間とともに生活をしていたといわれる犬種で、番犬や猟犬として活躍していました。
そんな柴犬の特徴は以下の通りです。
平均体高 | 約35〜40センチ |
---|---|
平均体重 | 約7〜11kg |
平均寿命 | 約12〜15歳 |
性格 | 主人に忠実・警戒心が強い・運動好き |
かかりやすい病気 | 膝蓋骨脱臼・アトピー性皮膚炎・膿皮症など |
柴犬は皮膚病になりやすく日ごろから必須脂肪酸(オメガ3・オメガ6脂肪酸)の含まれているフードを与えるなどして皮膚を丈夫に保っておくが大事です。また、柴犬は運動が好きな犬種ですが、運動不足やフードの食べ過ぎで肥満になることもあります。
肥満が原因で関節の病気になる柴犬は多いので、肥満にならないように日ごろから適度に運動をさせたり、フードの量を調節させたりしてあげましょう!
柴犬は散歩が好きな犬種なので、1日に朝・晩の2回お散歩をしてあげると良いでしょう。散歩だけでも良いですが、公園などでボール遊びなどをしても喜んでくれますよ!
ドッグフードの食いつきが悪い原因と対処法
ここではわんちゃんがドックフードへの食いつきが悪い原因と対処法についてご紹介します。
- ドッグフードの味やサイズが好みではない
- 体調不良
- ドッグフードが酸化している
食いつきは悪くはないけど食べ残しがある場合には、餌の量が多い可能性があるので「Q1. 正しいドッグフードの給餌量は?」で正しい給餌量をまず与えてみてください。
ドッグフードの味やサイズが好みではない
人間に食の好みがあるようにわんちゃんにも好みがあります。ドッグフードへの食いつきが悪い場合には、味やサイズが好みではないことが多いです。 フードのサイズが大きすぎると食べにくいですし、飲み込みにくくむせてしまうこともあります。
愛犬の様子を見ながら食べやすそうなサイズや味を探ることが大事です。
◆フードのサイズ選び方
- 子犬&シニア:小粒(約5〜8mm)
- 成犬(丸飲みタイプ):小粒(約5〜8mm)
- 成犬(噛んで食べるタイプ):中粒(約10mm)
フードのサイズは愛犬の好みに合わせてあげるのが大切です。柴犬は中型犬なので中粒~小粒が目安となりますが、子犬や年齢を重ねた犬は食べやすさを考えると小粒が良いでしょう。
一方で、成犬はフードを丸のみしがちな場合は小粒を。しっかりと噛んでガリガリと音を立てて食べるのが好きな子には中粒タイプを選択すると良いでしょう!
ちなみに、フードにはサイズ以外にも薄い平らな粒やドーナツ型など形もさまざまあるので、愛犬の好みに合わせて試してみてください。 詳しくは「小粒・中粒・大粒のドッグフードおすすめ12選|形で食いつきが変わる!」をご覧ください。
体調不良
ドッグフードへの食いつきが悪い理由には、体調不良が関係している可能性があります。下痢・嘔吐などの症状があるのかチェックしてあげましょう。
もし、該当する症状がある場合には、病院で診察を受けるようにしましょう!
ドッグフードが酸化している
柴犬は嗅覚が優れているので匂いに敏感です。ドッグフードが酸化(油の劣化)していると、風味が損なわれるので食いつきが悪くなります。
今まで食いつきが良かったフードで急に食いつきが悪くなったら、酸化していないかチェックしてあげましょう。 酸化しているかどうかは初めて開封したときと匂いが変わっているのかで判断することができます。
ドッグフードの酸化を防ぐためには、賞味期限に関わらずできれば2週間以内、遅くても1か月以内に与えきるのがベストです!
また、保存するときには「密閉容器に入れ替える」・「フードの蓋をしっかりと閉める」など工夫することで酸化を防ぐことができます。 詳しくは「ドッグフードの酸化って何?酸化について注意点を解説」をご覧ください。
柴犬のごはんに関するQ&A
柴犬にごはんをあげる中で疑問に感じることもあるでしょう。ここでは、柴犬のごはんに関する質問にお答えしていきます!
◆質問一覧
回答については、獣医師の先生にご協力頂いた正しい情報になるので、きっとあなたの悩みも解決するはずです!
Q1 正しいドッグフードの給餌量は?
A.わんちゃんによって必要な量は違うので、計算したうえで適切な量をあげましょう!
ドッグフードの給餌量の計算方法は以下の通りです。
◆給餌量の計算方法
- ワンちゃんの体重(kg)を3回かける(体重×体重×体重)
- 1で出た値に対して、計算機の√(ルート)を2回押す
- 2で出た値に70をかける
- 3で出た値にワンちゃんの状態に合わせた活動係数をかける
- 4で出たカロリー量÷ドッグフード100gあたりのカロリー量×100
「活動係数」は以下を参考にしてください。
年齢・ワンちゃんの状態 | 活動係数 |
生後4ヶ月まで | 3.0 |
生後4ヶ月~成犬 | 2.0 |
成犬(避妊・去勢なし) | 1.8 |
成犬(避妊・去勢済) | 1.6 |
肥満気味の成犬 | 1.0~1.2 |
減量が必要な成犬 | 1.0 |
シニア犬(避妊・去勢なし) | 1.4 |
シニア犬(避妊・去勢済) | 1.2 |
詳しくは、「ドッグフードの正しい与え方!パッケージの推奨量はあくまで目安」をご覧ください。
ちなみに、肥満体系のわんちゃんには餌の量を調整することも大事ですが、合わせて運動を増やすことも大切です。無理のない範囲で運動を取り入れることで、愛犬の健康維持に取り組んでみてくださいね!
Q2 食べる量が減ってきたらどうすればいい?
A.まずは観察して食が細くなっている原因を知ることが大切。
餌を食べる量が減っている理由として、食いつきが悪いことやわがままである場合もありますが、体調不良や病気の可能性もあります。
◆チェックリスト
- 発熱がないか
- 嘔吐がないか
- 下痢をしていないか
- ぐったりしていないかなど
上記のように確認すると良いチェック項目は多くありますが、フードを食べる量が減っていていつもと様子が違う場合には病院で診察を受けた方が良いでしょう。
もし、食べる量は少ないがそれ以外はいつもと変わらず元気ということであれば、一旦様子を見てみてください!
Q3 トッピングをあげても大丈夫?
A.成分が偏るほどのトッピングはNG!あげるとしても少しだけであればOK!
ドッグフードの食いつきが悪い場合にトッピングを与えて食べてもらえるようにすることがありますが、成分が偏るほどのトッピングはNGです!
基本的に市販のドッグフードというのは犬に必要な成分が配合されているため、それだけで成り立つものです。トッピングがなくても問題はありませんが、食いつきが悪いときにはアクセントとしてあげることで食いつきが良くなることがあります。
ただ、あまりに多くのトッピングをあげてしまうと、摂取する成分が偏ってしまうので良くありません。炭水化物や脂質などを多く摂取してしまうと肥満の原因になるので、トッピングをあげるときには少なめにするようにしましょう!
ちなみに、トッピングの量に関しては全体量の10~20%程度が目安なので、あげるときの参考にしてみてください。
まとめ
この記事では、柴犬におすすめのドッグフードの選び方を参考に、通販や市販で変える140種類のドッグフードを検証して、柴犬にピッタリのドッグフードをご紹介しました。
もう一度「柴犬におすすめのドッグフードランキング」を見たい方はこちらから!柴犬の喜んでくれるドッグフードが見つかりますように♪